見出し画像

誰かに伝えることを意識したインプット

セミナージプシー。
かつての私。

通信教育や、セミナーや、いろんなものに手を出しては、
結局、途中でやめてしまったり、初級あたりで諦めてしまったり、

「何にも極められていない」
ということが、ずーっと自分の中に引っ掛かりとしてありました。


先日、こんな話をする機会がありました。

「アプトプットのためのインプット」

私が得た知識が、誰かのお役に立つかもしれない。
そんな視点で、インプットをして、アウトプットをしていく。

世のすべての人が、物凄い技術の高いプロに学びたいわけでなく、全くの初心者だったら、まずは、ちょっとしたノウハウを教えてもらうだけでいい時もある。

今の私に、伝えられること。
今の私だから、伝えられて、喜ばれる相手がいること。

アウトプットをするところまで意識して、インプットしていく。


ここまで書いてふと、

NE運命解析士の学びをしているときに、
天河先生が以前おっしゃっていたことを思い出しました。

「誰かのためになる、必要だと思われるという知識を得ても、
自分の中に留めておくのは、自己中」


遡ると、今まで色々やってきたかも・・・。

過去に得た知識も、誰かの助けになるかもしれない。
仕入れた知識は、使ってこそ、智慧になる。


学んだ様々な知識を自分の中に眠らせたままでなく、アウトプットしてみてはどうでしょう。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

いただいたサポートは、noteのクリエイターさんの応援として、循環して行きたいともいます。