見出し画像

撤退、中止、リストラクチャリング、人員削減など経済に関わる暗い見出しに出会ったら…より冷静に現状を見る戦略的視点を養うチャンスにしましょう。

最近暗い見出しになんとなく目が行きます。
ちょっとニュースのタイトルの付け方に否定的な視点が自分にあるからだと思っています。

例えば、イトーヨーカドーの地域店舗からの撤退、AppleのEV開発中止、ソニーのゲーム事業の人員削減などなど…。

でも、よくよく読むと経営上の構造改革(リストラクチャリング)の一環でのアクションです。


企業のリソースは無限ではありません。
そのリソースをどうやってアロケーションするかという戦略の話なんですよね。


暗い見出しの背後には成長や生き残りをかけた決断があります。
見出しに視点をとらわれずに、見出しをきっかけにして客観的な理解を進めましょう。

人の視線を集めるためのキャッチーな言葉やフレーズにすると情報は流通するのでついつい使ってしまいます。
インスタグラムは映像的な「映え」ですが、言葉にも流行り廃りがあるように「映える」言葉がありますし、言葉を生業にしている人たちはそうした強い言葉をさがします。

では、言葉探しは何のためか?
少なくとも起きていることの事実を見つけ、それに意味を見出すことだと思います。意味を見出すだけではなく、誰かに伝えて、行動を喚起する必要があります。
そのためにはココロを揺さぶる必要があります。
これが「映える」ということだと理解しています。

でも、暗い気持ちに揺さぶられるのではなく、冷静に光を探して良い方向に動いていきましょう。

広告は世の中を明るくするのが仕事です。
そのためには創意工夫を磨きましょう。
毎日のニュースの見出しを見てその背後にある事実と向き合うこと、それを言語化してみることはプロモーションに携わる私たちのチカラになります。

暗い見出しにこそヤジを飛ばしましょう。
世の中を良い方向に動かしていきましょう。


冷静な視点はバイアスにとらわれないことです。
ニュースのムードに流されるな!Creativityでムーブを創れ!です。
Creativity is only way to surviveの精神を忘れずに。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それでは、また。

ここから先は

0字

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

よろしければサポートをよろしくお願いいたします! みなさまのお役に立てるようにこれからも活動を続けます! 今後ともどうぞご贔屓に!