見出し画像

小学生でもわかるマーケティングミックスと4Cの基礎

小学生でもわかるマーケティングミックスと4Cの基礎


はじめに


個人的パワーワード「小学生でもわかる」をきっかけに、マーケティングにかかわる基礎的な知識を整理するシリーズです。今回はマーケティングミックスと4Cについて説明します。

マーケティングミックスを始める前に、まず市場とターゲット顧客を明確にすることが大切です。そのためのフレームワークがSTP分析(セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング)です。これにより、どの市場で誰を対象に何を提供するかを決めます。

その後で、マーケティングミックスを使ってリソースを効果的に活用するための具体的な戦略を立てます。

さぁ、小学生でもわかるようにマーケティングミックス(4P)と4Cについてまとめていきましょう。


STP→マーケティングミックス→4Cは一連の流れです

マーケティングミックス(4P)


マーケティングミックスは、製品やサービスを市場に届けるための4つの基本要素から成り立っています。

1. 製品(Product):


   - 意味:提供する商品やサービスのことです。お客さんが欲しいと思うものを作ることが大切です。
   - 具体例:新しいおもちゃを作るとき、そのおもちゃがどんな形で、どんな色で、どんな遊び方ができるかを決めます。たとえば、子供たちが楽しく安全に遊べるおもちゃを考えます。

2. 価格(Price):


   - 意味:商品やサービスの売り値を決めることです。適正な価格を設定することで、お客さんが買いやすくなります。
   - 具体例:おもちゃの値段を決めるとき、他のおもちゃと比べて高すぎず、安すぎず、ちょうど良い価格に設定します。例えば、おもちゃが500円だとしたら、その価格が妥当かどうかを考えます。製造に関わる原価をしっかり把握した上で取り組みましょう。ブランドと言われる顧客から見た時の価値が高いものは価格を高く設定することが可能です。

3. 流通(Place):


   - 意味:商品やサービスをどこで売るか、どうやってお客さんに届けるかを決めることです。
   - 具体例:おもちゃを近所のお店やデパート、オンラインショップで売ることを考えます。例えば、おもちゃをインターネットで注文できるようにします。

4. プロモーション(Promotion):


   - 意味:商品やサービスをお客さんに知ってもらうための販促・宣伝活動です。広告やイベントなどのセールスプロモーション手法を使って、お客さんに商品を紹介します。顧客がそのプロダクトを手にする理由をつくります。
   - 具体例:おもちゃのテレビCMを作ったり、SNSでキャンペーンを行ったりして、おもちゃの良さをたくさんの人に伝えます。

4Cについて


4Cは、お客さんの視点からマーケティング4Pによってパッケージされた製品やサービスを考えるための4つの基本要素です。

1. 価値(Customer Value):


   - 意味:お客さんがその製品やサービスに対して感じる価値のことです。製品がどれだけ役立つか、楽しめるか、共鳴できるかがポイントです。
   - 具体例:おもちゃが子供にとって楽しく、安全であること。また、そのおもちゃが教育的な要素を持っていると、お客さんにとっての価値が高まります。

   - 価値の種類:
      1. 機能的価値:製品やサービスがどれだけ役に立つか。
      2. 情緒的価値:製品やサービスがどれだけ楽しいか、気持ちよいか。
      3. 社会的価値:製品やサービスが社会的にどれだけ良い影響を与えるか。
      4. 経済的価値:製品やサービスがどれだけお得か。

小学生でもわかるミッション、ビジョン、バリュー、そしてクレドの基礎 より抜粋


2. 費用(Customer Cost):


   - 意味:お客さんがそのプロダクトを手に入れるためにかかる費用のことです。価格だけでなく、検討する時間や手間も含めて考えます。
   - 具体例:おもちゃの価格だけでなく、送料やお店に行くための交通費も考慮します。例えば、オンラインでおもちゃを注文するときの送料も費用に含まれます。

3. 利便性(Convenience):


   - 意味:お客さんがその商品やサービスをどれだけ簡単に手に入れられるかを考えます。購入のしやすさがポイントです。
   - 具体例:おもちゃが近所のお店やオンラインショップで簡単に買えること。例えば、おもちゃがすぐに手に入るように、近くの店やオンラインで購入できるようにします。

4. コミュニケーション(Communication):


   - 意味:お客さんと企業の間のコミュニケーションです。一方的な情報提供だけでなく、顧客の声を聞くことも重要です。双方向であることを意識しましょう。
   - 具体例:SNSやカスタマーサポートを通じて、おもちゃについてのお客さんの意見や感想を聞き、製品改善に役立てます。例えば、おもちゃについてのレビューやフィードバックを活用します。

4Pと4Cの組み合わせ


4Pと4Cは、それぞれ企業視点と顧客視点の違いがありますが、対になっており、両方の視点を持つことが大切です。

- 製品(Product)× 価値(Customer Value):


  - 製品を作る際には、お客さんがどれだけその製品に価値を感じるかを考えます。例えば、おもちゃがどれだけ楽しくて教育的かを重視します。
  

- 価格(Price)× 費用(Customer Cost):


  - 製品の価格を設定する際には、お客さんがその製品を手に入れるためにどれだけの費用を負担するかを考えます。例えば、送料や交通費なども含めて費用を考えます。
  

- 流通(Place)× 利便性(Convenience):


  - 製品をどこでどうやって売るかを考える際には、お客さんがどれだけ簡単にその製品を手に入れられるかを重視します。例えば、オンラインでの購入が簡単かどうかを考えます。
  

- プロモーション(Promotion)× コミュニケーション(Communication):


  - プロモーション活動を行う際には、お客さんとのコミュニケーションも重要です。お客さんの意見を聞いて、信頼関係を築くことが大切です。

活用のポイント


マーケティングミックスと4Cを効果的に活用するためには、以下のポイントを押さえることが重要です。

1. ターゲティングとポジショニングの明確化:


   - ターゲット顧客と自社のポジションを明確にします。STP分析を用いて、狙うべき市場やセグメントを絞り込みます。
   - 例:おもちゃのターゲットを子供とその親に絞り込み、その市場での自社の立ち位置を把握します。

2. 4Pの配分と相乗効果の追求:


   - 4Pの各要素が達成したい目的に対してバランスよく配分されているかを確認し、相乗効果を狙います。製品の質と価格の調和、流通エリアとプロモーションの整合性をチェックします。
   - 例:おもちゃの価格が顧客の期待値に対して適切

か、プロモーションによってターゲットに対してプロダクトに対しての期待値が醸成できているかを確認します。

3. 4Pと4Cの両方の視点を取り入れる:


   - 企業視点と顧客視点の両方を考慮して、抜け漏れのないマーケティング戦略を目指します。顧客のニーズを満たすことが最優先です。広告代理店などの外部の戦略的パートナーの活用も検討しましょう。
   - 例:おもちゃの価値や利便性、費用を考慮しつつ、適切な価格設定と販売チャネルを選びます。


目的を達成するために有効な外部リソースの活用を

4. 競合他社との差別化:


   - 競合他社のマーケティングミックスを分析し、自社の強みを明確にします。競合に対してどのように自社の強みを利用して、優位に立てるかを考えます。
   - 例:競合のおもちゃと比較して、自社のおもちゃがどの点で優れているかをアピールします。


5. STPでの検証:


   - マーケティング活動が市場とターゲット顧客からの反応をしっかりモニターし、STPをもう一度確認しましょう。STP→マーケティングミックス→4C→STPのループを回し続けることが重要です。
   - 例:おもちゃの販売後に顧客の反応を見て、必要に応じてターゲティングやポジショニングを見直します。


まとめ


マーケティングミックスと4Cは、製品やサービスを効果的に市場に届けるための重要な手法です。STP分析を使って市場とターゲット顧客を明確にした後、4Pを用いて具体的な戦略を立て、4Cで顧客視点を取り入れることが成功の鍵です。以下のポイントを押さえながら、マーケティング活動を進めましょう:

1. ターゲティングとポジショニングの明確化:STP分析を活用して、狙うべき市場やセグメントを絞り込む。

2. リソースマネージメント=4Pの配分と相乗効果の追求:製品の質と価格、流通エリアとプロモーションの整合性を確認する。
3. 4Pと4Cの両方の視点を活かす:企業視点と顧客視点をバランスよく取り入れる。

4. 自社の強みを活かした競合他社との差別化:競合のマーケティングミックスを分析し、自社との違いを明確にする。

5. STPでの検証:市場とターゲット顧客からの反応をモニターし、STPを繰り返し確認・調整する。


プラニングとは仮説検証の繰り返しです:JWT London Planning Guide より

マーケティングミックスを適切に活用し、競争力のある製品やサービスを提供することで、顧客満足度を高め、ビジネスの成功につなげましょう。このプロセスを継続的に行うことで、市場でのポジションを強化し、長期的な成功を目指すことができます。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それでは、また。

今回参考にさせていただいたサイトはこちらです。


よろしければサポートをよろしくお願いいたします! みなさまのお役に立てるようにこれからも活動を続けます! 今後ともどうぞご贔屓に!