見出し画像

75歳までの生涯キャリアとお金:日本の公的年金制度が賦課方式が基本だと知ったら尚更自分のやるべきことにエネルギーと時間を使おうと思いました。

日本の雇用環境では、定年という概念が長い間キャリアの節目とされてきました。
定年というキャリアの時間軸で日本の多くの社会的制度が設計されているように思います。
理想の生涯キャリアを実現する上で、大事なお金の問題、社会保障制度の将来性に対する不確実性が高まっています。
私たちは老後の経済的安定をどのように確保すべきか、考えを決める必要があります。

年金制度に対する一般的な懸念として「積み立てたお金が戻ってこない」という声が多く、個人のキャリアと財務計画の自立がより重要になっています。

自分なりに75歳までキャリアを続けるために色々研究するプロセスで、気づくことがあります。また、合同会社を立ち上げる中で、社会保険料や税金に対する理解が深まり、定年後のマネープランについても再考する機会となりました。

ファイナンシャルアドバイザーとの緊密な連携を通じて、財務計画の重要性を改めて認識しています。

日々気になる「年金」に関するニュース記事には特に注目しています。
これらの情報は、個人としての経済的自立とキャリアプランニングにおいて不可欠です。

賦課方式という耳慣れない言葉を厚生労働省のHPで目にしました。

日本の公的年金制度が賦課方式が基本であるということを知って決意を新たにしました。
Do the right thing:自分がやるべきこと、できることに努力の優先順位をつけよう!と…。

現代の経済・社会環境と雇用状況は変化しており、シニアに限らず働き方は多様化しています。
人手不足、人材不足はシニアにチャンスをもたらしています。
同時に現状の年金制度が多様化している働き方に適していないことも指摘されはじめています。

制度のよりよい改革への関心を高めることは大事ですが、私たちの時間には限りがあります。


私たちが直面しているのは、不確実な将来に対して自己責任を持ち、自らのキャリアと財務計画を主導することです。
年金制度が提供する安定は重要ですが、それに頼り切るのではなく、補完的な役割として捉え、個々のキャリアパスとスキルアップに重きを置くべき状況になっています。

年金制度に対する理解を深め、個々のキャリアと財務の自立を模索することが、これからの時代を生き抜く鍵です。私たちは、変化を受け入れ、自らのキャリアを積極的にデザインすることで、未来への不確実性に対応する力を身につけることができます。

あなたのキャリアとお金についての計画はありますか?
変化する雇用環境と年金制度の中で、自分自身をどのように位置付け、準備していますか?
生涯キャリアについての議論を進めるためのnoteを書いています。
ぜひ、新たな洞察を共有し合いましょう。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それでは、また。

ここから先は

0字

マーケティングをプロモーションの観点で研究します。 気になるマーケティング事例の分析と応用ケースの共…

プロモーションリーグメンバーシッププラン

¥10,000 / 月
初月無料 あと10人募集中

よろしければサポートをよろしくお願いいたします! みなさまのお役に立てるようにこれからも活動を続けます! 今後ともどうぞご贔屓に!