見出し画像

『もの忘れ顛末記 #15』車を降ります

前からサインはでてました 気づいてます
みんなにはまだ知らせないけれど


【15話  車 やめます 】


 事故発生  定年後のおじいの日課 野菜づくり。年も70代を迎え以前は週5日 現在 週2日  朝から準備完了そして畑へ愛車で出発。

10分ほどで相方さんの携帯電話が鳴る。
自宅から200mほどの距離  相方さん自転車で駆けつける
信号待ちで停車中 信号変わってスタートで前の車に追突  けが人0。


 問題発生  相手の方の安否確認  意思疎通  警察へ連絡  保険会社へ連絡すでに事故対応ができなくなっていた。自宅の電話番号はわからない 相手の方に携帯電話の中の相方の番号をみつけてもらう。

相手の方様 すみませんでした。ありがとうございました。

おじいには 子供います 孫います。自転車の乗り方 自動車の乗り方 交通ルール 事故対応 みんなにしっかり教えました。


そうですわかってます  サインはちゃんと出てました。
たとえば

<生活レベルの足し算 引き算ができなくなる>
<テレビで俳優の顔がわからなくなる>
<俳優の名前がわからなくなる だからテレビをみなくなる>
<新聞を読む速度が落ちる>
<漢字を少しずつ忘れていく>
<新聞をやめる>

<PCを触らなくなる>
<畑に行きたがらない>
<畑がつまらないと言う>
<駐車場の車の止め方が斜めになる>

生活環境の変化は
<70代になる> <孫育てが終わる>

この5年~6年で順番にあらわれたこと

畑仕事に便利と乗り換えた軽トラック
10数年お疲れさまでした。
あっけないくらいに その日からハンドルは握りませんでした。

 自転車での生活へ もともと乗って買い物していました。

車の維持費  保険 燃料費ほか 一番安く見積もっても  年間15万円~

通院 月1回として タクシー往復3000円の12か月=36000円

通院 月2回として タクシー往復6000円の12か月=72000円

片道をバスにするって言ってたから  400円くらい

お釣りがきます。そのうえ  足腰  内臓が元気になります。

                      16話へ







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?