見出し画像

突然の自己紹介。

初めてから色々と文章を書いた上で自己紹介をする。笑
まあ改めて、初めまして。

何を書くか迷ったけれど、とりあえず生い立ちを。
僕の生まれは愛知県名古屋市。
生まれてすぐ千葉に移ったので、ほとんど出身地とは言えない。
千葉の松戸で物心つくまでを過ごし、その後浦安に。
ネズミの国の花火が見えるところで小学校時代を過ごした。
小学校時代はまあ優秀な方だったと思う。
学校の勉強は進研ゼミで一学年先取りしてたので特に学校で苦労することはなかった。
塾にも行かず遊んだり習い事が多かったかな。

小5の終わりに311の東日本大震災を経験した。
浦安と震災で分かる人はわかると思うけど、液状化現象が凄かった。
校庭が目の前で割れ、水が吹き出してきた時は世界が終わったと思った。
揺れがおさまった後、マンホールはバンバン飛び出してたし道路も傾いてた。
ほんとこの世が終わった気がしたな。
水道管やられて断水してたし、停電もあったし。
東京近郊では珍しく給水車に水をもらいに行った。
仮設トイレも設置した。
小5なりに凄まじい経験だったと思う。

その二ヶ月後に日本を出国した。
元々決まっていた渡英が一ヶ月遅れで。
親父に帯同して。
イギリスのロンドンに住んでた。
ほんで日本人のほとんどいない現地の男子中学校に通った。
そんな優しい世界でもなく、登校初日に身長180cmの黒人二人にカツアゲされたのはいい思い出。
まあでも公立中学なんて荒れてるのが当たり前で、そんな中で4年間過ごせたからだいぶ耐性ある気がするな。

中学時代をイギリスで過ごして高校受験とともに帰国。
高校は開成高校に。
やっぱり周りのレベルの高さに驚いたな。
思考する時間を貰えた3年間だったと思う。
色々と考えるための種を中学で集めて、高校で芽を出し始めた。
そんな感覚。

大学受験はちょっと点数足りなくて浪人。
一浪して東大に。
予備校も結構面白かった。
似たように頭が良くて、今までのバックグラウンドの異なる友人が多数できたのはすごくよかった。

東大は理科一類に。
進振りで元から行きたかった建築学科に。
といえば聞こえはいいけど、実際の学部時代は部活三昧。
ひたすら部活してた。
後悔ない充実した4年間だった。

それで今年の春から大学院に進学。
同じく建築を学んでる。
自分のしたい勉強を部活並みにすることを掲げて勉強してるつもり。
まあ実際はそんなにできてないんだけど笑

今のところ自分の人生にはすごく満足してる。
楽しんでるとすごく思う。
まあでもまだ死にたくはない。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?