差旨

歌島DIY日記(アナキド編)#64「フジカベゲイシャ。」

みなさま、投稿が滞っておりまして、誠に申し訳ありません。ちょっとずつちょっとずつ作業を進めておりますので、辛抱強くお付き合いいただければと思います。思想家みくです。

はてさて、実はこの1週間ぐらいでやっと壁の漆喰を塗り終えました。ふ〜。マジ飽きたゼ。笑

キッチン

ユートップ7袋で足りるか足りないかだと思っていたのですが、結果的に押し入れの中もキッチンも全部塗れたので、キッチンもこの通り漆喰まみれ。

ルーム婆

ルーム婆もこの通りきれいになりました。

抜け

この抜け感はリノベっぽいいい写真ですね。

ルーム爺

こちらはルーム爺。押し入れの中もきちんと塗りました。狭いところは結構大変。

画像5

玄関もブレーカーとかトイレの横に細い箇所があったりでめんどくさかったです。

天井

と、まあ、壁のほうはなんとか無事終わったのですが、今度は天井です。

ルーム爺なんですが、過去に雨漏りがあったところ(現在は修復済み)に一部シミができてみっともないので、この部分だけ切除してプリント合板を張り替えます。あとは天井全体もチークに塗って統一感を出しましょう。

天井に吸い込まれる

とりあえず、天井に吸い込まれる系のみくくんをご覧下さい。

剥がしたよ

こういう天井って意外とプリント合板乗せて、ちょろっと釘打ってるだけなんですよね。全部剥がすと天井が上がって古民家カフェみたいになるんですが、めんどいのでうちではやりません。

切るy

この後、試しにうちにあった在庫のベニヤを切って入れてみたけど、木目が合わずやっぱりなんかダサいっす。ので、やり直し。

そして、ここからが今日の出来事ですが、今日は咲ちゃんと現場で窓をどうするかの打ち合わせをして、寸法を測りました。

剥がすみく

打ち合わせの途中で思いついたように、外づけの物干受けをはずすみく。

窓はルーム婆とルーム爺にそれぞれ2つ、合計4つあるんですが、そのうちの2つは現状をガラスをはめ直したり、コーキングしたりして生かすことにしました。

ただ、畑に面している大きめの窓は初めから壊れていたり、なかったりしたので、半分だけ嵌め殺しの窓を作って、片側を修復して使うことに。

明日昼から森本くんに軽トラを出してもらって資材を購入しようと思うのですが、実はひとつミッションが増えたんですよね〜。

今回壁を塗るのに漆喰をユートップと同量買ったんですが(サムネイル参照)、実は漆喰の伸びが良かったのか、わたしの腕が上達したのか、買った半量しか使わなかったのです。つまり、3袋余った訳ですが、金額にすると2,500円×3袋で7,500円!わお、オーマイゴッシュ!

こんな量の漆喰保持してても仕方ないんで返品したいんですが、なんせ2週間以上は経ってるので向こうが返品を受け付けてくれるかどうかってところ。「お店のルールで返品できない」とか言われると不毛な議論になりそうですが、まあまあ、こっちはこっちで秘策を考えてるんで、結果がどうなるかは次回をお楽しみってことで!

さあ、実は今日から電気も通ったので、これから室内で電気工具を使用することもできるし、日が暮れても作業ができるので、ちょっとやる気がアップしました。窓とか玄関を直して、カワいくするゾ〜!

次回のミッション

☆ナフコ東尾道店に漆喰を返品する
☆ナフコ東尾道店で資材を購入する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?