マガジンのカバー画像

WAY_OF_WORKING

36
働き方について考えます。
運営しているクリエイター

#人材育成

「できていない」を責めるのではなく、「できるようになる」を讃えよ

「できていない」を責めるのではなく、「できるようになる」を讃えよ

部下や後輩に対して「そんなこともできないのか」と思う時があります。そんなとき、言われた方は「すみません」と言うかもしれませんが、実際のところは、

・だって、正解なんて教えてもらってないもん
・仕方ないじゃん、できないものはできないんだから
・うっせーわ

的なことを思ってます。まぁ、全員が全員だとは言いませんが、10人中12人くらいは思ってます。

なんてこったい、と嘆きたくなるのはオッサンの常

もっとみる
心構えの話=精神論の人 ではない。

心構えの話=精神論の人 ではない。

仕事のやり方、仕事のコツ、みたいな話が各所でなされていると思うんですよね。で、もう良い年になってきたおぢさん達としては、これまでにいろいろ経験したことも踏まえて、ああだこうだとしなくても良いアドバイスをして嫌われてしまうわけなんですよ。

まぁ、何を言っても嫌われるのですけど、特にいやがられるのが「心構え」の話です。

ーーー
有料note(100円)ですが、最後まで無料でお読みいただけます。ご購

もっとみる
どこでギアチェンジするか|人材育成を考える

どこでギアチェンジするか|人材育成を考える

怒られない方が伸び伸びと成長できていいとか、鉄は熱いうちに打ての精神でちゃんと躾けられるべきだとか、知らなきゃできないのは当たり前だとか、過去のやり方に囚われるべきじゃないとか、いろんな「育成の宗派」がありますけど、すべて方法論の話です。

方法は色々あってよいんですが、ゴールがブレることはありません。ゴールは「成長すること」です。

成長の定義、というものは色々あるという意見もあるでしょうけれど

もっとみる