見出し画像

個人的な生き方の理想

20代〜30代は都心でバリバリ働き、色んなものに触れる
人と会う、行ったことないところに行く、友達とくだを巻く
全ては経験
ただし、潰れないように

子育てが始まれば仕事はセーブする
赤ちゃん〜幼児はとにかく手がかかるし、重労働
小学校くらいなら、学区とかもあるし、
都心からは少し離れたり、リモートワークを駆使する
家庭として親としてが一番を選ぶ

子育てが落ち着いたら、仕事再本格化
体力はないけど、自分の操縦も少しわかってきてるので
上手くやる

年齢や自分のスキルが落ちれば簡単な仕事へ
その分、給料は下がるけど若いときほど使うこともないかも

こう考えると、若いときは都心
子育て期(小学校低学年くらい)は地方都市かもっと離れるくらい(車前提の生活)
子育て後半は都心
老年期はコンパクトシティで慎ましく暮らす
くらいが理想だな

どう考えたって女性のキャリアのM字カーブみたいになるわな
その時期は仕事はセーブだよな

そういう形で仕事先とか住む場所を選べたりすれば
子供が出ていったのに大きな庭のある家よりも便利な都心が良い

これをやるにはそのたびに働く場所とか環境を変えないとだけど
それをやる権利はあるはずなんだよな

同じ会社に長く勤めてないとキャリアにならないから
そうなるわけで
それを選ぶと働かないおじさんになってしまう

組織運営としては難しいけどね

ちゃんとハードだけど、給料も出るし、前のめりな世界とのんびりで安い仕事
そういうのが別れていればいいのに

当然、人に寄って得意不得意はあるから
何が楽なのかは変わるし、金は需要次第だからな

皆が辛い思いをするより、皆が楽な思いをできる方が幸福度も生産性も高そうだけどな

でも、人に決められてやったことが意外と向いてたり、
好きになったりもするからその辺はよくわからんよな

今はそんな甘いことを思ってます