マガジンのカバー画像

海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』

2,129
【海好きさんあつまれ!】 海が好きな仲間のための共同マガジンです。目指すは 「みんなで海のあれこれを話して、ワイワイ楽しみましょ」 といったマガジンです。 【参加条件】 ・…
運営しているクリエイター

#自然

海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』 作っちゃいました!

【海好きさんあつまれ!】海が好きな仲間のための共同マガジンです。 目指すは というマガジンにしたいです。 【共同運営マガジンを作るにあたって】 はじめまして、海好きの皆さん!海のイドバタ会議の守(もり)と申します。 私は、日本中の海を専門に取材しているフリーライターです。noteを始めて3年たちましたが、今まで海に関わる記事ばかり5000記事くらい書いてきました。(2024.2.16現在) といっても、新聞記事や業界紙、関係省庁などの情報を中心にしたまとめ的な記事が多いの

隠岐最大の無人島「松島」の海岸清掃へ!約90個のゴミ袋と漂流ゴミの課題。

海士町豊田地区。 対岸にどどーんと見える大きな島が、 無人島の「松島」です。 隠岐の中では1番大きな無人島とされています。 この日は、 独立行政法人国際協力機構(JICA)の 新入職員研修も兼ねて 松島の海岸清掃が行われるということで、 noteスタッフも参加してきました! 港から船に乗り込み 無人島「松島」に向かって、いざ出発です!! 船を走らせること20分。 到着しました!! ゴツゴツとした岩場をたどって、 目的地の海岸へ向かいます。 さすが、無人島。 道も自然の

🍀今日の一枚🍀 夏至にて太陽のパワーをもらいたくて山頂から海を見る

お疲れ様です。 本日は夏至。 本当は朝日をしっっかり浴びたかったのですが、寝坊したのとお天気が良くなかったのとで、諦めて、仕事帰りに近くの山に上がりました。 登ったと言いたいところですが、車にて山頂まで。 太陽のパワーをたくさんいただきました。 それにしても暑かった・・・ 山頂からは海(漁港)が一望できるので月に一度ほど上がり(登り)たくなります。   山頂では大きく深呼吸してストレッチをしてリフレッシュできました。 自然の力って偉大ですね。 以上本日の一枚でした。

【新刊案内】6月28日発売『クラゲのくらし』

 5億年も前から命をつないできたクラゲたちの生きる姿を、美しい写真で紹介  クラゲの仲間が地球上に登場したのは、今からおよそ5億年前ともいわれています。  太古の海からふわふわとただよい、くらしてきたクラゲたちのくらしを知っていますか?   ふだん水族館で見るだけの存在かもしれませんが、実は私たち人間の暮らしにも関わっています。  さまざまな場所にすみ、生きるために食事をし、時にはほかの生き物と共生をしながら、命をつなぐクラゲの姿を、美しい写真とともに紹介します。

散歩する海の光景

突然ですが、ストレスや嫌なこと、考えることが増えて頭の中が目まぐるしく混乱してしまうことなどないだろうか。 そんなとき、皆さんはどうしているのだろう。いわゆるストレス解消法ってやつ。私は昔によく音楽を聴いて癒されたり、嫌なことを忘れていた気もするが、今は引越しをしたこともあり、歩いて海が見られるところまで出れるので、散歩がてら海を見に行くことが増えたかもしれない。 海を見ていると、何だか落ち着く。そんな情景や包容力があるような感じがある。ただぼーっと海を眺めていることもあ

好きな場所がまた1つ増えた日

心のごみ拾い

日の出の時間が早くなりました 朝の5時にはもうずいぶんと明るくなってます まだ暑さは強くなく気持ちいい風が吹いてる 海も空も美しい幸せな心地になります 生かされていることに感謝をこめて 海の家の建築ラッシュになってます ちょっと目立つプラスチックごみ他 さぁ 心のごみ拾いスタート ごみ拾いながら心の浄化させていただきます あっという間に袋いっぱいに 汗💦もかき始め 人も多くなってきました みなさん早起きですね 皆さまにとっても良き一日でありますように 祈り

この美しき海があるから小さな悩みなど消え去るのだろう

今日は梅雨明けしたかの様に良い気候! 自宅から20分も行けば、手付かずの自然が残る美しい海が広がる。 ぼんやり海に浮かんで、流れる雲や海の青さを見ているだけで、小さな悩みなど消え去るのだ。 海に来た本当の目的は釣りであるが、何故か釣れなかった。しかし、そんな事などもはや気にもならない。海に入るのは、帰宅してから面倒なのだ。砂を洗い、釣具を洗い、体も洗い…。 この面倒臭い後処理だってどうでも良くなる。 大型ゴキが部屋中を飛び回り大パニックを起こした昨夜の事も忘れそう。 僕

音楽家の旅行記 逗子・葉山編 Part2 -昼食〜散策-

昼食 浜に着き深呼吸。気持ちの良い心地好い感覚が風とともに身体を吹き抜けていく。それと同時に身体の中から重い痛みに近い感覚が湧いてくる。ストレスが溜まった時や身体の調子、気分が悪い時はこんな感じで重い感覚と軽い感覚を入れ替えていく。段々と体がスッキリしてくる。そんなこんなでしばらく浜辺で時間を過ごした後、奥の方に芝生や小規模の磯があることを発見しそちらへ向かう。少し丘のようになっている芝生に上がり、そこでお昼ご飯とする。芝生に座りカバンからおにぎりを取り出す。 おにぎり

音楽家の旅行記 逗子・葉山編 Part1 -イントロダクション〜準備〜出発〜到着-

経緯 今までの旅行記と比較すると規模も小さくどちらかというと雑記に近いものになりそうだがそれでもお出かけしたということには違いなくせっかくだからまとめてみようと思う。私のホームタウンの東京からはわずか2時間程で到着する神奈川の逗子・葉山。なんてことはない、理由は気が向いたから。もう少し言えば、テレビで宮崎の海岸が映し出されているのを見て綺麗な海が恋しくなった、そんなところだ。色々浮き出てくるものがこの頃多く、命の洗濯もしたいと思っていたところだったのだ。だが都民にとって海

癒しのひととき。

お昼休み、ちょっとドライブ。 お友達に誘われて海へ。 しっかり準備してくれてもう完璧なセット。 カセットコンロでカルツォーネを焼き(温めるだけ)、 お湯を沸かしてコーヒーを。 ちょっと風が強かったけどめちゃくちゃ気持ちよかった✨ いつもの空間から離れて自然の中へ。 これから暖かくなる季節、また来たいと思います♪

🌱磯遊び!🐟🐠🐡(貝採取)

僕の記事を見てくれてありがとうございます! 🌱カイワレ君です!😊 今回は、意外と僕の記事の中で人気の部類に入る記事! 【磯遊び記事】です!😁 もし興味があったら見ていってね〜!🌱👍 ↓↓↓↓ 微妙に僕の影が写る!(笑) 明るくて眩しいところでの撮影…難しいね〜😂 そんなデカくないし逃してあげた😊 海老はお亡くなりになった…。 世界は残酷である(笑) さっき知らない人たちが捕まえてて逃してあげるのかな〜と思ったら、めちゃ浅い水たまりみたいな所に放置して帰ってたから

夏が来る前の由比ヶ浜

日が少し傾きかけた午後3時。 私は由比ヶ浜にいる。 1日の半分を照らし終わった太陽は 少し疲れた感じで白く輝いている。 今日の日差しも強いけれど、 真夏のギラギラした太陽よりは柔らかい。 真夏の暑さに今から身構えてしまう。 少し暑いくらいの暑さとたまに来る涼しい風がちょうど良いんだけどな。 今日は靴下だけ脱いで、 海辺を歩いた。 海水は少し冷たいが、 慣れてくると不思議と暖かく感じる。 たまに水に浸かりながら材木座のあたりから長谷まで歩く。 ふと足元を見ると小

謎の生物を確保したぞ!😳 フォロワーさんとのコメントやり取りの結果!! 「イカタコちゃん」と言うことになりました!(笑) https://note.com/kind_elk560/n/n214c596cc03c