マガジンのカバー画像

海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』

2,128
【海好きさんあつまれ!】 海が好きな仲間のための共同マガジンです。目指すは 「みんなで海のあれこれを話して、ワイワイ楽しみましょ」 といったマガジンです。 【参加条件】 ・…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

初夏の手前、海辺の散歩。

海の浄化力

夏至の大浄化からの満月で 太陽のエネルギーも 月のエネルギーも 存分に浴びた先週。 今回の夏至はすっごく大きな変化の起きた日だったなぁなんて。 すっごく大きな変化は、 わたしをとてもよい方向へ導いてくれたけど、 やっぱり大きく変わるというのはとてつもないエネルギーで。 すごくパワフルにエネルギーが動いたから、 やっぱりガッと一回疲れ?というか、ぐったり感?みたいなのが出た日があって。 やっとゆっくりできる日に ひさしぶりに海に泳ぎに♬ 海の浄化力は前々からすごいと感

(詩)木曜日は海へ

朝でも昼でも 夜でも 木曜日は海へ 晴れても 雨でも 木曜日は 一分でも 一秒でも 海へ 一足跡でも 一呼吸でも ひとしおざい分でも いいから 木曜日は 海へ行きたかった どうしても 海の音で いっぱいに したかった きみに ラヴレター 渡した 木曜日だから

【画像多め】ダイビング器材の選び方

暑い日が続く今日このころ、そろそろ夏に向けて準備を始めている人も多いのではないでしょうか? そして夏といえば海!! 7~9月はダイビングを始める人が多い季節でもあります。 そんなダイビングを本格的に始めるなら自分の器材を持っておくことがおすすめです。 ただし、そんなダイビング器材はBCDひとつとっても、たくさんの種類がありますよね。 そのため、購入するとき何を基準に選べば良いか迷いますよね⋯ 今回はそんなダイビング器材の選ぶポイントをお話しします。 なお、あくまで筆者目線

宇宙

クラゲ 宇宙みたい! 綺麗‼︎

今日の失敗作をどうぞ。脳から指令が出て手が動いているのだろう?頭で明確な理想があるのに、どうして失敗するよう手が動くのだ...。くそうっ😤。また癒し系のペンギンが描けるではないか、やられた。noteのみなさん、ペンギンはどうしたら命が宿るのでしょうか。教えて下さい。

【石垣島プチ移住2024】day36. 琉球観音灯台

石垣島プチ移住36日目。 穏やかな朝の海。 ▶︎浜下り 朝ご飯は昨日の帰りにマックスバリュで買ったよもぎきな粉餅。 と言うのもこの日は「浜下り」という沖縄地方の行事がある日らしく、女性は海に行きって海水に手足を浸して身を清め、健康を祈願する日なのだそうです。 ハーリーは聞いたことあったけど、浜下りという風習があるのは初めて知った。 引き潮の時間に海水で手足をお清めした後は、そのまま家族みんなで潮干狩りするのがお決まりのパターンだとか。楽しそう。 浜下りのお供えはフ

【酒旅】海、牧場、田んぼを目の前にビールで乾杯!「リゾナーレの絶景ビアガーデン」by 星野リゾート

星野リゾートが展開するリゾートホテルブランド「リゾナーレ」は、この夏に海や田んぼ、牧場を目の前に各地の特色あふれるビールを飲める「リゾナーレのビアガーデン」を開催します! 【沖縄】「絶景海上ビアガーデン」by リゾナーレ小浜島日本最南端に位置する八重山諸島の小浜島にある「リゾナーレ小浜島」では、真夏の海上カウンターでビールを楽しむ「絶景海上ビアガーデン」を今年も開催します。 海の上にある海上カウンターで、目の前に広がるサンゴ礁の海を楽しみながら、八重山のクラフト生ビールを

【お仕事】船乗りになって悪かった点

では次に僕なりに悪いというかデメリットだと思う点を話していきたいと思います。(漁船です) ①常に危険と隣り合わせ 船に乗り合わせている以上転落する可能性がある。 僕の船の場合(縄船)に限っては、夜の操業がメインなので海に転落したらほぼほぼ助からないなって思いながら仕事してます。 縄が切れる事がありその際、浮き玉というものをサーチライトで探すんですが中々見つからない時があります。これが人だったらと思うとゾッとする💦 操業中は船を走らせてるし、大型船でも時化の時めっちゃ

title「東京湾夕景 2」At Tokyo Bay in the evening.

干潮のタイミングは、古宇利大橋南詰展望所の近くにあるカエル島まで歩いていけますよ!

皆さん、こんにちは😊 ツカサです! 前回と前々回で古宇利島付近のカフェや絶景テラスについて書かせていただきましたが、今日は梅雨明け一発目の古宇利島へ行って来たので、古宇利大橋南詰展望所からの眺めをご紹介したいと思います。 古宇利大橋南詰展望所からの眺め この日は、干潮のタイミングで、 古宇利大橋南詰展望所の近くにあるカエル島まで歩いて渡れる程でした! 確かに、カエルに見えますよね! 下から眺める海や古宇利大橋も絶景! こんな感じで、誰でも歩いて渡れるほど潮が引いて

璦憑姫と渦蛇辜 終章「海神(うみがみ)」③(完)

 高熱の硫酸の吹き出すのは水の底、地の割れ目だ。水の圧は途方もなく、ひたすらに冷たく、海雪が音もなく降る処。光のない死の世界もまた海である。 そこへ深海の鮫が集まってきた。その目の中に磯螺がいる。新しい真海の王の誕生の報は瞬く間に八十諸神の間を駆け巡った。  いと美しき王であると。 腰まで届く御髪は自ずから発光するように白く、比類なく美麗であると。厳かな眉目に憂いの影が落ち、海底の深淵よりも暗い瞳は冥府を従えるものの証。 威容を放つ体躯に足りないものはひとつもなく、手にした

[2024-59]今年も「北限の海女」とともに夏がくる

 「北限の海女」として知られる久慈市小袖海岸の海女の皆さんが、夏の観光シーズンを前に素潜りの訓練のため本校を訪れました。  「グー」と「パー」を組み合わせた「ウニのポーズ」できめた後、さっそく素潜りを開始。  種市高校では、「北限の海女」の皆さんが練習に来ると「もうすぐ夏だな~」と感じます。本格的な観光シーズンの到来が待ち遠しいですネ!