見出し画像

物事を学ぶことはすなわち、忘れること


「あれ何だったっけ?」と、目を閉じてうなりながら考えることってありませんか?数日前までちゃんと覚えていたのに、忘れかかっているタイミングで「思い出そうとする」と、けっこうなパワーがいります。脳が疲れるのは、こういった負荷がくり返されたとき。そしてこの負荷が、「記憶の定着」に結びついているとしたらどうでしょうか?

学生時代、「忘れないうちに復習する」ことを結構やっていたように思います。英単語しかり、歴史などの暗記物はもちろん、一般的な問題集を何度もくりかえし解く作業も。どれも「忘れないタイミング」を見越してテキストを開いていました。でもよくよく考えるとこのやり方はラク。思い出す必要がないので実は脳にあまり負荷がかかっていません。

記憶が残っているときに回答することと、記憶がほぼなくなっているときに、思い出す作業をしながら回答すること。両者を比較して「しんどい」のは圧倒的に後者です。これが続いてしまうと気持ちが萎えてしまうことも。ですが心理学でいうところの「検索練習」よろしく、記憶の定着率を劇的にアップさせるためには、このひと手間が欠かせません。

元素記号を語呂合わせで覚えたり、「いい国つくろう」で年号を暗記したり、その記憶はテストに活きても、実生活やその分野に携わっていなければ仕事に活きることもそんなに多くないと思います。記憶術としては有効でも、知識を応用可能なかたちで身につけるという観点ではあまり役に立ちません。

私たちが解かなければならない日々の問題の背景には、必ず多様な文脈が存在。目の前の問題を単に処理するだけではなく、なぜその問題が起こったのか、テキストに対して常に疑問を持ち続けなければ問題の本質がつかめません。予測がつきやすい学習より、想起をうながす学習。主体性を担保するシステムとして積極的、主体的な学習、つまりアクティブラーニングを志向して、難しい現代社会を生き抜く力を身につけるべきだと思います。

さらに勉強や、社会人なら自己投資的な学習は、「継続」させることがもっとも難しいことは周知の事実。主な原因は「予測を立てた勉強」に刺激を得られなくなるからです。問題を解くとき「あ~これ何だったかな?」と思うたびに、脳内ではニューロンが組み替わって学習に適した状態に。勉強するときはつねに、「思い出す作業」をどこかに入れられないか?検討してみるといいと思います。

自分なりに言い換える、クイズ形式にして記憶をテストしてみる。検索練習というこれらの手法は、単なるテキストの再読とくらべておよそ、50~70%も記憶が定着するという研究があります。テストはできれば毎日。思い出す作業をちょっとでいいから取り入れるべきです。

脳は、刺激を与えられたニューロンが記憶のネットワークを組み立てるまでには相応の時間を必要とします。英語の勉強をしたら次の日は国語。そして次の日に数学をしてまた翌日に、英語と向き合います。「あの単語、どういう意味だったっけ?」という瞬間、ニューロンが最大限に活性化して、ここで初めて情報が脳に刻み込まれていきます。つまり、いったん脳内にいれた情報は「一度忘れないと」使える知識になりません。物事を学ぶことはすなわち、忘れること。

インターリービングとは、一回の練習時間で複数のスキルを交互に練習する方法です。英語だったら、1時間の勉強で、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングのトレーニングを全部やってしまうこと。かつての私は「ブロック練習」タイプで、ライティングだったらライティングを、うまくいくまでやり続けていました。

ですが最近の研究では、1セクションで複数の学びがあるほうが上達が早まることが分かってきました。とある数学の授業で行われた実験では、ひとつの方程式をマスターしてから次に進むグループ(ブロック練習)と、1授業で複数の方程式を学ぶグループ(インターリービング)では、前者の方が25%も成績がよく、さらに1か月後の追試では、得点差が2倍に開きました。

これら理論を学んでからは私も、自分なりに「思い出す」システムを導入しました。毎日欠かさないオンライン英会話では、一度習った文章を何度も繰り返し発声して定着を促しますが、忘れかけたころに過去の問題がでるよう、科学的に設計されているタイプを選んでいます。読書も必ずメモをとり、忘れたころにもう一度メモを読み返しています。

noteを書くときは、過去に読んだ本を思い出しながら構成を練るときもあります。一度読んだ本って、一か月もすればほとんど忘れてしまうのでメモは必須です。一から読みなおすより、メモを頼りに読みなおしたほうが効率的。時間の節約とともに、検索練習で勉強効果アップになります。

GWだからといってダラダラせず、時間をムダにしないように。もちろんしっかり遊びつつですが、読書、英語、運動は欠かさずがんばろうと気合いが入る連休前夜です。

久保大輔




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?