見出し画像

【子どもが好き】で保育者を目指さない方がいい理由

保育者を目指す理由として「子どもが好き」というのはよく聞かれるものですが、それだけで保育者を目指すことはお勧めできません。しかし、その気持ちは非常に重要です。以下にその理由について説明します。

このnoteの想定している読者は以下のような人たちです

  1. 保育士を目指している学生や若者

    • 子どもが好きで、将来の職業として保育士を考えている高校生や大学生。

    • 保育士養成校に通っている学生や保育士資格を取得しようとしている人。

  2. 現役の保育士や保育関係者

    • 自分のキャリアを見直し、他の専門職に興味を持っている保育士。

    • 保育現場で働く中で、自己啓発やスキルアップを目指している人。

  3. 子どもと関わる職業に興味を持っている人

    • 教師、児童福祉司、臨床心理士など、子どもと関わる他の職業を検討している人。

    • 教育や心理学、福祉に興味を持っている学生や転職希望者。

  4. 保育士を志望する人の家族や友人

    • 保育士を目指している人を支援したいと思っている家族や友人。

    • 保育士の仕事について理解を深めたいと考えている人。

  5. キャリアカウンセラーや教育関係者

    • 学生や若者に対してキャリアアドバイスを行っているカウンセラーや教育関係者。

    • 保育士を目指す人に適切な情報やアドバイスを提供したいと考えている専門家。


1. 子どもが好きという気持ちの重要性

ある新人保育士のAさんは、子どもたちと遊ぶことが大好きで、保育士になりました。彼女は毎日、子どもたちと楽しい時間を過ごし、笑顔が絶えませんでした。しかし、ある日、一人の子どもが急に泣き出し、その理由がわからず戸惑いました。彼女は子どもをなだめるためにあらゆる手を尽くしましたが、うまくいきませんでした。最終的に先輩保育士のBさんが対応し、子どもが泣いていた理由を見つけ出しました。この経験を通じてAさんは、単に子どもが好きという気持ちだけではなく、子どもの行動や感情を理解するための専門知識が必要だと痛感しました。

「子どもが好き」という気持ちは、保育者にとって非常に重要なモチベーション源です。子どもたちに愛情を持って接することで、安心感や信頼感を築くことができます。しかし、実際の保育現場では、子どもの行動や感情の理解が求められます。そのため、専門知識とスキルを持ち合わせることで、より効果的な保育が可能となります。

2. 保育者の仕事は多岐にわたる

保育士のCさんは、子どもたちと遊ぶことに情熱を持っていました。しかし、保育士の仕事には、保護者への報告書作成、行事の準備、清掃業務など、遊びとは関係のない多くの業務が含まれていました。ある日、Cさんは急な保護者面談のために報告書を作成する必要がありましたが、その日は子どもたちとの特別な活動を予定していたため、時間が足りず困惑しました。結局、他の保育士に助けを求め、報告書を急いで仕上げましたが、子どもたちとの活動時間は短くなってしまいました。

保育者の仕事は、多岐にわたる業務をこなす必要があります。子どもと直接関わる時間以外にも、保護者とのコミュニケーションや行政への報告、施設管理など、さまざまなタスクが存在します。そのため、計画的に業務を進める能力や、他の保育士との協力が不可欠です。

3. ストレス耐性と忍耐力が求められる

ある保育士のDさんは、子どもたちのエネルギッシュな行動を楽しんでいましたが、毎日のストレスは想像以上でした。特に、ある日、数人の子どもたちが喧嘩を始め、その中の一人が怪我をしてしまいました。Dさんは冷静に対応し、子どもたちを落ち着かせ、怪我をした子どもを手当てしましたが、その後、保護者にも詳細を伝える必要がありました。

保育現場は、予測不可能な出来事が頻繁に起こるため、ストレスが多くかかる環境です。子どもたちの行動に冷静に対処し、適切な判断を下すためには、ストレス耐性と忍耐力が必要です。これらのスキルがあることで、緊急時にも落ち着いて対応できる保育者として成長できます。

4. 専門知識とスキルが必要

Eさんは、子どもたちの成長を見守ることに喜びを感じていましたが、専門知識の不足を感じることがありました。特に、ある子どもが言葉の発達に遅れがあり、その対応に悩んでいました。Eさんは専門書を読み、研修に参加して知識を増やす努力をしましたが、専門家の助言を求める必要があると感じました。

保育者は、子どもの発達段階や心理学に関する専門知識を持つことが重要です。特に、発達の遅れや特別な支援が必要な子どもたちに対しては、適切な対応が求められます。研修や勉強を通じて知識を深め、専門家と連携することで、より良い保育が実現できます。

5. 保護者とのコミュニケーション

Fさんは子どもたちと良好な関係を築いていましたが、保護者とのコミュニケーションに課題を感じていました。ある日、一人の保護者が子どもの食事について心配を訴えましたが、Fさんは適切な対応ができず、保護者との信頼関係をうまく築くことができませんでした。

保育者は、子どもだけでなく保護者とも良好なコミュニケーションを築く必要があります。保護者との信頼関係があってこそ、子どもたちの成長をサポートすることができます。適切な対応や情報提供を通じて、保護者との信頼を築くスキルが求められます。

6. 長時間労働と体力的負担

Gさんは毎日子どもたちと過ごすことを楽しんでいましたが、長時間労働と体力的負担に苦労していました。特に、運動会の準備や実施の日は、体力的に非常にハードで、翌日は筋肉痛に悩まされました。精神的に辛くなり、勤務中にふと入ったトイレの中から出られないこともありました。

保育者の仕事は、長時間に及ぶことが多く、体力的な負担が大きいです。日常的に子どもたちと遊び、抱っこしたりすることが多いため、体力を維持することが重要です。適度な運動や健康管理を怠らず、体力をつけることで、長期的に保育の仕事を続けることが可能です。

7. 子どもと関わる他の専門職の選択肢

Hさんは、子どもが好きで保育士を目指していましたが、教育や心理学にも興味がありました。保育士の仕事を続ける中で、子どもの発達に関する深い理解を持ちたいと感じ、大学院に進学して臨床心理士の資格を取得しました。現在は、子どもたちとその家族を支援する臨床心理士として活躍しています。

子どもと関わる専門職には、保育士以外にもさまざまな選択肢があります。教育分野であれば、小学校教諭や特別支援学校教諭、教育相談員などがあります。医療や福祉分野では、児童福祉司、児童心理士、言語聴覚士などがあり、それぞれに専門知識とスキルが求められます。子どもへの関心と愛情を持ちながら、自分の興味や適性に合った職業を選ぶことが重要です。

まとめ

「子どもが好き」という気持ちは、保育者にとって不可欠な要素であり、それがなければこの職業を続けることは難しいでしょう。しかし、それだけでは十分ではありません。保育者として働くためには、子どもへの愛情だけでなく、専門知識、スキル、ストレス耐性、コミュニケーション能力、体力など、さまざまな要素が必要です。また、子どもと関わる他の専門職も視野に入れることで、自分に最も適した職業を見つけることができます。それらを総合的に考慮した上で、自分に適しているかどうかを慎重に判断することが重要です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

#保育 #子ども #幼稚園 #保育園 #保育士 #子育て #育児 #育児日記

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?