ちひろとまさと_

僕が自分の子に持ってほしい3つの力。そのために役立つ秘策と現時点での成果

例えば、教育にお金をかけることができる家庭とそうでない家庭があるとする。

で、必ずしも教育にお金をかけた家の子が人生で成功するかと言うとそうでもない気がする。

もちろん相関関係はあるけどお金をかけたことが本質ではない気がするというか(とはいえ極めて貧しい家庭であれば工夫の余地もないのかもしれないが)。

僕が自分の子に持って欲しいのは以下の3つであって、それは必ずしもお金をかけなくても身につけられると思う

①物事を多様な視点から見れる姿勢
②アクションして学びを見出す力
③学びを生かす目的意識

これらが十分にあれば、人生に立ちはだかる壁にも立ち向かっていける根源的な力になると思う。

こうした力を強めていくために大事なのは「誰かがその子を見つめて理解してあげること」なんじゃないかな。

人間って誰かに本当の自分を理解してもらえた時、ものすごく嬉しいし、孤独感に苛まれやすい思春期の頃ならなおさらだと思う。

親はもちろん、友人や恩師に恵まれ、多くの人に理解され、自分の人生を肯定して楽しめるようになってほしい。

今から考えると、そういう自己肯定感を育むのに役立っていたかなと思う秘策を一つご紹介します。

それは、夜、寝かしつけをするときに「娘が主人公のお話をしてあげる」こと。
これはうちの娘が小さいころ(3~5歳くらいの頃)に僕がやっていて自分も楽しかったし、娘にも好評でした。
娘を寝かしつけしながら、即興で物語を作って聞かせるんですが、基本的に娘が主人公となってお友達と一緒に冒険する物語でした。

娘とお友達の一行がピンチになった時に娘の発明品で乗り切る…というのがお決まりの構成。例えばこんな感じです。

①〇〇ちゃん(娘の名前)が保育園から帰っていると古い地図を拾う。それは宝の地図のようだったので、娘のお友達とお父さん(僕です)で一緒に行ってみることにしました。
②そこへ行くための飛行機を〇〇ちゃん(娘です)がひそかにつくっていた(ここでちょっとクスってなる)。
③みんなで飛行機に乗って目的地に到着したけど、そこは恐竜がたくさんいてこわい!!
④でも恐竜と話せる装置を〇〇ちゃんが作っていたので大丈夫!!恐竜怖いと思ってたけど話してみたら怖くなかった!!
➄ほかにも色々あるけど(ここは娘の眠たさを見ながら尺を調整します)無事に宝を見つけてめでたしめでたし

…とだいたいこんな感じです。

大人に話すのであれば、オチとか起承転結とかどうするんだと気になりますが、こどもの寝かしつけにつかうのであればそんなこと気にしなくても大丈夫です。話している途中で勝手に寝てくれるので(笑)。
上にあげた例でも娘が最後まで聞いてる方が少ないです。

あと、寝かしつけのためにするお話なので、目的はあくまで「娘を眠らせること」です。なので娘が眠くなりやすいようにあえてややこしいことを間に入れてました
例えば「その発明品にはセンサーがついていて…」とか「通信モジュールがあって…」とか娘がわからないであろう難しめの説明をちょこちょこ挟むのです。こういう遊びをいれるとなんとなく真実味もでる(ホントか?)し、大人も話しているときのノリがよくなります(それは人によるか)。

でもこうした「難しめの説明」を入れていたおかげか、最近、娘は発明に興味を持つようになって色々なアイデアを考えて話してくれるようになりました。
そこですかざず「うお!!マジ?」と驚き「すごい!!」と褒め、「そのアイデアすごいからノートにまとめてみてよ!!」とお願いしたら書いてくれたのがこちら。

こういうのがすでにいくつかありますが、センサーを使っていたりするのが幼児の寝かしつけのお話の成果だったりするのではないか?と思っているところです。

あ、寝かしつけのお話をする方に話を戻します。
さっき申し上げたように、フローで物語を紡ぎだすのは最初大変なのですが、お決まりの型を作ってしまえばいくらでもできるようになります(相手は幼児なので「それ前にも聞いたよ」とかは言わないものです)し、今から思えばこどもの想像力の発達も促していたんじゃないかなと思います。
また、なによりもお父さんと一緒にお布団に入る時間を楽しみにしてくれるようになるというのが最大のメリットです。

もちろんこういうのを喜んでくれるこどもとそうでない子がいるとは思いますが、それくらいの年齢のお子さんがおられるご家庭あれば、一度お試しされてみてはどうでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆さまから頂戴する「スキ」。それは僕のnote作成の原動力です。
丹精込めて書いた記事が、読者の皆様の心に響いたことがこちらにも伝わる「スキ」は本当にうれしい…マジで。
なので…よかったらどうぞ、心のハードルを思いっきり下げて、ぜひポチッとお願いいたします~!!


#子供 #教育 #学び #人生 #人生哲学


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?