見出し画像

モチベーション3.0とは? 人を動かす新たな基本ソフトウェア


コンピューターが操作するための基本ソフトウェア(OS)があるように、人を動かすためにも様々なモチベーションの仕組みが存在します。その中でも、最新かつ進化した形態が「モチベーション3.0」です。では、モチベーション3.0とは一体何なのでしょうか?

1. モチベーション1.0 〜 生存を目的とする最初のOS〜

人類が生存するために生まれた初期のOS。生理的な動機づけが中心でしたが、社会が複雑化するにつれて単なる生存だけでは足りなくなりました。

2. モチベーション2.0 〜 アメとムチの時代〜

報酬と罰に基づく動機づけが登場。効果的に働いたが、機械的な労働が主流だった時代に適していました。しかし、変化する社会には不十分でした。

3. モチベーション3.0 〜 自己の内面から湧き出る「やる気」〜

現代の社会では、アウトソーシングやテクノロジーの進化により、ルーチンワークが減少し、非ルーチンワークが増加。こうした状況において、モチベーション3.0が注目されています。

モチベーション2.0の欠陥

モチベーション2.0の欠陥が浮き彫りになりつつあります。内発的動機づけを奪い、成果を下げ、創造性を損ない、好ましい行動への意欲を失わせ、短絡的思考を助長するなど、その限界が明らかになっています。

モチベーション3.0の要素

  1. 自律性(自己決定)

    • 人間は根本的に自律的であるため、自律性を引き出すことが重要。課題や方法、チームを個人に任せることで、目的に効果的にアプローチできます。

  2. マスタリー(熟達)

    • 何か価値あることを上達させたいという欲求を活かし、積極的な関与を促す。熟達は努力と訓練によって得られ、成長をもたらします。

  3. 目的

    • 人間は意義や目的を求めるもの。個人の生活だけでなく、他者や社会に貢献する永続的な目的を持つことが重要です。

結論:モチベーション3.0の重要性

モチベーション3.0が求めるのは、単なる生存や報酬・罰の動機づけではなく、自律性、マスタリー、そして意味のある目的への取り組みです。これにより、人々は自分自身の成長や社会への貢献に喜びを見出し、新しい時代に適した動機づけが可能になるのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?