見出し画像

ノータイの日こそ『ポケットチーフ』を挿すべき件

水曜日はオヤジの、もとい新入社員のファッションについて語っています。

スーツからいろいろお話ししてきましたので、残るは小物・アクセサリー類ですね。
そもそも、新入社員に正しくスーツを着て欲しい!という体裁を取りつつ、同年代オヤジたちの着こなしの参考になればと始めた企画ですが、小物とかアクセサリーまで関心ないかもしれない。
ま、少しでも興味を持ってくれればと情報提供しておきます。

ポケットチーフ』というものがあります。
似たものに『ハンカチーフ』がありますが、代用はできません。異なるものです。 

ポケットチーフ』は専ら装飾用で、素材はシルク100%。間違ってもお手洗いの後で手を拭くものではありません。
一方で『ハンカチーフ』(通称;ハンカチ、関西の一部ではハンケチ)は綿100%で、女性が涙ぐんだ時にそっと差し出すものです。
え?
ハンカチで濡れた手を拭いていた?
女性に涙ぐまれる機会がない場合は、それもいいでしょう。ただし、自分が手を拭いた後で女性が涙しても、そのハンカチは差し出さないようにしましょう。
紳士たる者、自分の手を拭くハンカチと、女性に差し出すハンカチの2枚は常時持っておくべきですね。

あなた、最後のわがまま 贈り物をねだるわ。ねぇ涙拭く木綿のハンカチーフください、ハンカチーフください。

いずれにせよ、ポケットチーフ(以下、チーフ)はジャケットの胸ポケットに挿す以外に使い道がありません。
これだけビジネスカジュアルだ、クールビズだと言われている中で、きっちりジャケットを着て胸にチーフが刺さっていれば、十中八九、浮きます。
今日、なんかあるんですか?
どうしたんですか、芸能人みたいに?
と言われる、いや密かに思われるのがオチですね。

それでも、めげずに毎日やり続ければ、自分も慣れますし周りも慣れてきます。そんなもんです。
社内で、或いは業界で、『●●さん=チーフ挿してる人』というイメージが定着すればシメたもんです。
私がそうですから

ここまで読んで興味を持たれたら、手始めにシルク製で白い無地のものを1枚買ってみてください。
2枚目は、手持ちのワイシャツで白の次に多い色合いを。
3枚目は、手持ちのネクタイで一番多い色合いを。
全く同じ色でなくても、色調を合わせるだけで構いません。
私くらいのチーフ歴になると(笑)、ペイズリーなど柄物のチーフも持っていますが、やはり披露宴やパーティー用ですね。

セオリーとしては、ネクタイの色に合わせましょう!と言われています。
ところが実際、きっちりネクタイを締めていく日はそう多くない。単純に、真っ白のチーフならどんなスーツやジャケパンスタイルの日でもオールマイティに使えます。

実はここがポイントで、ノーネクタイの装いでこそ、チーフでアクセントを付けたいのです
もっと言えば、同系色でも差し色でも何でもよい。
難しい事は考えない。

ところで、肝心のチーフの挿し方が分からない?
今やTVのニュースキャスターの8割以上が、ポケットチーフを挿しています。民法のみならず、NHKの19時のキャスターも21時のキャスターも…。
(ついでに言えば、NHKのゴールデンタイムのキャスターはほぼ全員がネクタイの結び目にディンプル=えくぼを作っています)

Ddplus artsさんの通販サイトより借用

ニュースキャスターの挿し方は、その名も『TVフォールド』。
上着の胸ポケットの幅に合わせて丁寧に折畳み、ポケットから並行に10mm程度が見えるように入れています。 

私の絶対的なお薦めは、『パフドスタイル』。
チーフの真ん中を摘まんで、袋状の方が上になるように胸ポケットに押し込んでいきます。カジュアルでハードル低いです。

三角に折畳み、その端を少しズラしてナプキンのように挿すと『スリーピークス』です。これは披露宴やパーティ等向けの華やかな演出であって、ビジネスでは使いません。

あと、パフドスタイルを逆さまに無造作に突っ込む。スリーピークスみたいにきっちり折らずに花のように開かせるのが『クラッシュドスタイル』。

いずれにせよ、案ずるより産むが易し、やってみたモン勝ち。
紳士服量販チェーンや大型スーパーでよいので、是非探してみてください。

※トップ画像はいつもの Grobal Styleさんから…

ネクタイがオレンジなのでオレンジのチーフを挿すべきところですが、シャツに合わせてブルーのチーフにしてみました。少し違和感ありますね。しかも、パフドスタイルにしては出過ぎです…

 『新入社員の着こなしについて言いたい事を書きたい!』シリーズ
今後の予定(笑)
1.バッテン族を撲滅したい(済)
2.一番下のボタンは絶対に留めないで(済)
3.黒いスーツは就活と冠婚葬祭のみで(済)
4.スーツのサイズ感(済)
5.じゃ、シャツは何を買うか(済)
6.ネクタイはエクボ作ってしっかり上まで(済)
7.皮革アイテムは色合わせ・素材合わせが命(済)
8.ベルトについての見解(済)
9.バッグについての見解(済)
10.スラックスのシワはあり得ない
11.ノータイならスーツよりもジャケパンで
12.小物(チーフ)
13.小物(アクセ・ヒカリモノ)
14.時計など
15.眼鏡など
16.…

お読みいただき、ありがとうございます。『♡スキ』いただければ励みになります!
フォローやコメントも、さらに嬉しいです!
曜日ごとにテーマを決めて毎日書き綴っています。ご興味あるカテゴリーのバックナンバーも是非ご一読ください。
下線部をタップいただければ、各マガジンに飛びます!
(月曜日)キャリア・定年・週末起業
(火曜日)音楽・ギター・楽器
(水曜日)オヤジのファッションウォッチング
(木曜日)ええ歳こいてクルマ好き
(金曜日)グルメとお酒のお話し
(土曜日)徒然なるままにノンジャンル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?