見出し画像

2022年年頭の所信表明!なんぞを語る件

曜日ごとのカテゴリー、月曜日は本題であるキャリア系のお話しです。というか、本来はキャリアについて毎日ブログを書き綴るつもりだったのですが、まずは週1回だけでスタートしてみます(苦笑)
興味持っていただきましたら、バックナンバーも是非覗いてみてください


正月三が日、早くも終わりです。
明日には名古屋に移動して、明後日から仕事始め。
テレワークが当たり前だった時期も終わり、コロナ前に戻りつつあります。
 
年初にあたり、自身の抱負を述べておかないと。
この春で、名古屋での単身生活も丸7年となります。宮仕えの身ですので今まで何度となく転勤を経験してきましたが、正直7年は長い方です。
異動時期は春と秋ですが、春の異動候補には入っていないようです。勝手にそう思っています(苦笑)
では秋には?
なんとも言えませんね。

【私の転勤遍歴(ビジネスキャリア)】
1998年4月(22歳) A社大阪本社・財務部(内勤)
1990年4月(24歳) 同秘書部(内勤)
1992年1月(26歳) 京都支店(営業)
1993年7月(28歳) 新潟支店(営業)
1998年10月(33歳) 福岡支店(営業)
1999年10月(34歳) 長崎支店(営業)
2000年10月(35歳) 九州支社企画課(内勤)
2002年4月(37歳) 関係会社B・九州支社出向(内勤)
2008年4月(43歳) 関係会社B・中国四国支社(企画課長)
2012年9月(47歳) 関係会社B・京都支店(業務課長)
2013年4月(48歳) 関係会社C・渋谷コールセンター(センター長)
2015年4月(50歳) 関係会社D・名古屋事業所(エリアマネジャー)
2021年4月(56歳) 役職定年(エリアマネジャー職は継続)

 
自分でハッキリ決めている事は、60歳での週末起業です。
週末起業から始めて将来に向けてのライフワークとしたいので、地元・宇治市での起業を考えています。となると、その為の人脈作りや物件探しなど、前もって宇治で準備したいことが山ほどあります。
この春には57歳になりますので、残された時間は3年!

名古屋は大好きな街ですが、このまま名古屋に居続けても関西方面での人脈や物件探しがうまく進みません。名古屋を去ることは寂しいものの、少しでも早く関西に腰を据えて、いろいろな準備を始めたいというのが本心です。
秋の異動如何で、今後の週末起業プランを具体的に考えていきたいのです。(下に続く)

転勤は、自身の努力ではどうにもならぬこと。
まさに “プランドハプンスタンス”、計画された偶発性に慌てることなく、どんな環境にあってもプロイティアン発想で自身のキャリアプランを進めていく所存です。(下に続く)


もう1つ、自身の努力次第で叶えていく目標もあります。
50歳からの一連の資格取得は、昨年の『アンガーマネジメントファシリテーター』認定を以ってひと区切りつけたものの、もう少し挑戦してみたい資格があります。
 
実はこの春、『公認心理師』資格に挑戦したかったのですが、勤務先で心理関連実務の就労証明を貰えず、受検資格を満たせないため断念しました。
その代わりではありませんが、『コーチング(認定コーチ資格)』と、『プロティアンファシリテーター』資格の取得を目指してみます。
ともにカネも時間も掛かると思いますが、タイミングを図りながら挑戦します。
今まで全ての資格を周囲に黙って勉強してきましたが、これからは公言し自分を追い込んで実行していきます。失敗したり挫折したりして笑われても構いません。
 
それよりもっと大事なことがあって…
『キャリアコンサルタント』と『アンガーマネジメントファシリテーター』が、資格取得後に全く実践できていません。
まさにライセンスホルダーの悲哀です。
今年は両資格の活用をもっと真剣に考えて、それぞれ胸を張って更新できるように活動していきたい!
そう考えています。
 
 
実際に異動を命じられ新しい職場云々となれば、自身のキャリアプランも一旦立ち止まったり修正を強いられるかもしれませんが、『プロティアンな生き方』を実践すべく、しなやかに処していく所存です。
先輩諸氏のご支援を、何卒よろしくお願い申し上げます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
面白いと感じてもらえたら、『♡スキ』を押していただければ励みになります!
曜日ごとに様々なネタでほぼ毎日書き綴っています。フォローやコメントいただけたらさらに嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?