マガジンのカバー画像

Eコマース取材日記

41
EC業界を取材していて思ったことをつらつらと
運営しているクリエイター

#ECモール

ZHDの「Xショッピング」狙いは「品ぞろえ」「PayPay」「データ」

ZHDの「Xショッピング」狙いは「品ぞろえ」「PayPay」「データ」

忙しさの理由はウェブメディア最近、めっきりnoteに投稿できていませんでした。何に手を取られていたかと言うと、EC・流通DXの専門紙「日本ネット経済新聞」のウェブメディアの立ち上げです。毎日、5〜15本くらいEC関連のニュースやネットショップの事例、コラム、EC売上高ランキングなどのコンテンツを紹介してます。

こちらのウェブメディアでもコラムを週1回のペースで掲載していきます。例えばこちら⇓⇓

もっとみる
送料無料問題で窮地 楽天に残された選択肢

送料無料問題で窮地 楽天に残された選択肢

リスク回避の3つの手段公正取引委員は2月28日、楽天が3月18日に実施する予定の「共通の送料込みライン(送料込み施策)」に対して、東京地方裁判所に緊急停止命令の申し立てを行いました。

公取委がカードを切ったことで、楽天は「送料込み施策」を断念するかと思いましたが、楽天は同日、「法令上問題ない」との見解を改めて表明しました。当初の計画通り、3月18日に「送料込み施策」を実施する予定のようです。

もっとみる
楽天市場が沖縄・離島向けの送料無料ラインを9800円に変更したワケ

楽天市場が沖縄・離島向けの送料無料ラインを9800円に変更したワケ

「共通の送料無料ライン」のガイドラインを配信

楽天から本日、「楽天市場」の出店者向けに「共通の送料無料ライン」のガイドラインが案内されました。「共通の送料無料ライン」とは注文金額に応じて購入者の送料負担を0円にする送料無料サービスを全店舗で統一する施策のこと。今年1月の新春カンファレンスで三木谷浩史社長が「送料無料ラインを統一する」と発表し、8月に具体的な設定金額を「注文金額3980円以上」にす

もっとみる
ヤフーの新モール「PayPayモール」の狙いとは?

ヤフーの新モール「PayPayモール」の狙いとは?

世間的にはフリマが話題ですがヤフーが新たなECサービスを発表しました。ECモールの「PayPayモール」とフリマアプリの「PayPayフリマ」です。世間的には「PayPayフリマ」の方が話題になっているようです。「ヤフオク!」でCtoCの王者だったヤフーが、新興勢力の「メルカリ」に対抗してフリマアプリを立ち上げたという構図は確かに面白いですよね。

しかし、私はBtoCを中心としたEC業界を追いか

もっとみる