見出し画像

【クリニック開業&開業クリニック】 ユルユル投稿板をつくろう ①

連絡を頂くことが少しだけ増えました

いつもお読みいただいている皆様ありがとうございます。

いろんな記事に関してLINKTREE上で連絡先を載せているため

そのリンクを経由で連絡を頂けることが少し増えてきました。医療従事者以外の方の比率がまだまだ高いのですが、面白いことに文章に皆様共通点があるのです。

皆様の連絡いただく際の共通文面

【共通文】井手先生 はじめまして いつもnoteを拝見しております。
私もXXX(記事で紹介したもの)を利用しておりまして(または、利用し始めまして)先生の記事を参考にさせていただいております。
パターン①:「YYYY」の記事について自分なりに調べたのですが分からないところがあり教えていただきたく連絡しました。
パターン②:「ZZZZ」の記事について 私はWWWのような使い方をしておりまして、ご存知かとはおもうのですが参考になればと思いまして連絡差し上げました。

というほぼ共通の文面フォーマットになっております。

ヒントを頂いておりますが


そのような連絡から「なるほどなー」と思ったことを参考に記事を書かせていただいております。

しかし、その方に書いてもらえればよいのでは?と思うことも多いのです、ご自身が課題を見つけておられるので。

しかし、長年NYAUWの活動を通じて、皆さん引っ込み思案であることは重々承知しております。

このように誰でも検索が出来るような媒体に書くことは恥ずかしいという方が多いのでなかなか依頼はしにくい状況です。


暗黙知をもっとハードル低く共有出来るようにを越えやすいように


私はオモシロイと思ったプロジェクトを見つけたときには連絡先があれば連絡したり封書を送付したりしますが、そんなのはかなりの外れ値の人がすることです。普通はスルーです。

外れ値ではないほとんどの多くの先生も感じることや暗黙知をたくさんお持ちだとおもうのです。 

私が2015年に事業構想大学院に入るきっかけとなったのは、このようなみなさんが蓄積してきた暗黙知をシェアしあえる仕組みづくりが目的でした。
外部の方々では理解し難い共通の暗黙知のある専門家同士のハードやソフト共有・有効利用を考えております。

医療機器サービス・医療サービス企業・開業支援企業・製薬企業の方々


開業をされる先生を支援されたり、開業した先生を訪問される様々な企業の方々、自社でユーザーコミュニティをお作りかもしれません。もちろんそれも大切ですが、同一サービスのユーザーDRは均一な集団になりがちで発信をしにくい環境かもしれません。そういった際にこのコミュ二ティーの存在をお伝え頂けると幸いです。

参加ご希望の先生是非お願いします

他の開業医の先生方が学んだこと、新しく開業する先生の知恵やコツや製品やサービスをシェアし合えばお互いに助かるのです。

そのためにはみなさんが馬鹿な質問を何回しても許容できる同志の会が必要なので 非常に限られたコミュニティーを作りたいと考えています。
・開業している先生
・開業をしようとしている先生
・レスポンスをどんどんしてくれる先生
*マウントを取らない先生
*嫌味を言わない先生

(*に関しては管理者権限で注意またはBANしてまいります。一旦心理的ハードルが上がったCOMMUNITYのアクティビティは下がってしまうので)




今日はここまで


参考リンク

NYAUWの活動リンク


KINDLE出版



よろしければサポートお願いします。 NYAUWの活動は現在マネタイズを考えずに意義のみを追求するフェーズです。 ニッチな分野のやせ我慢プロジェクトですので お気持ちだけでも嬉しいです。