見出し画像

クイックルワイパーワイドのシートを、余す所なく使い切るコツ

猫飼いの宿命、それは毛との闘い。抜けることは止められないので、ただただ拭くのみ。ペットの毛は細く舞い上がるので、フローリングの場合は、掃除機をかける前にワイパーを使うのがよいです。

私の愛用品はこちら。幅約50センチのワイドなサイズです。


ホームステージングと家事代行の5年間であらゆるフローリングシートを使った結果、私的最強シートは「花王」でした。髪の毛も細かいゴミもめちゃ取れます。ネックは、コスパだけ。

ただ、公式サイトにこう書いてありました。
何回も使えるなら、そんなにコスパ悪くないのかも。

Q.【使用方法】「クイックルワイパー ドライシート」は、表と裏も使用できるの? 

A.シートは両面使えます。
1枚(両面)で6畳のお部屋を約10~12回、お掃除できます。

花王 公式サイト

ワイドのシートは、1枚あたり30〜36円。毎日1枚使うと約1,000円。100均の普通サイズは大体30枚入りなので1枚3.3円、実に10倍です。サイズを考慮しても5倍。
その価値はある、たしかに。だが高い。

そこで両面をしっかり使い切るために、でも汚れた面はあまり触りたくないと思ってあみだしたワザをお伝えします。
ただし、普通サイズのワイパー本体も必要です。
(さらに⑦以降ではミニワイパーも使用)
また、汚れた面は手ぬぐい2枚で表現しているのでご安心を。

①ワイド本体を外し、きれいな部分をつまみ裏返す
②汚れた面を覆うようにシートの左右を折る
③普通サイズ本体を乗せてセット→【掃除2回目】
④再び汚れた面を外して裏返す
⑤汚れた面を覆うように、シート左右を折る
⑥折った状態。このまま持ち細部を拭ける【掃除3回目】
〜ミニワイパーがあれば〜
⑦ミニワイパーを乗せてセットする
⑧持ち手の角度を変える【掃除3回目】

このミニワイパーはどこかの100均で買いました。ワッツだったような……。隙間ワイパーのような薄めの形状で若干シートを挟みづらいのが難点。
私も⑥の状態にして手で持ち、洗濯機周りやテレビ周り、スイッチなどを拭くことが多いです。

ここまで使って1枚30円なら、有りですよね。
毎日床全体を拭いていると、それほど汚れません。2〜3回使ったあとに交換すれば、1日あたり10円です。

ワイパーをかけるタイミングは、朝起きてから。寝ぼけていてもできるように、シートをセットした状態でベッド下に置いてあります。

幅約50cmのワイドヘッド、
ねこ(6歳5kg)と同じくらいの長さ

小回りがきかないかな?と心配してたけれど、何往復もしないので時短になりました。LDKと2部屋をざっとかけるのに5〜6分。ベッド下や家具下をしっかりめにやると10分ちょい。
オールフローリングのお宅には、ワイドサイズおすすめです!

昔からダスキンもいいなと思っていたけど、吸着剤はベットにどうなんだろう……と。なんと、ペット用のタイプが出てました。
クリーナー付きで毎月1,530円(税込)。2週間無料+通常770円の「いぬ・ねこ用消臭おそうじスプレー」がついて、500円で試せるようです。ちょっと気になる。

浦安在住の片づけのプロ、テツコでした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,882件

#朝のルーティーン

16,060件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?