見出し画像

ベッド下収納ノススメ(収納スペースに限りある人に限る)

成人4人暮らしの我が家には、ベッド4台。
掃除のしやすさ優先で、ベッド下には何も置きません。ただ1台を除いては。


私のベッド下はこちら。

目覚めのルーティーンで
クイックルワイパーをかけるので
ここに置いてあります

夫のベッドはスプリングマットレスなので、下には掃除機のヘッドくらいしか入りません。次女のベッド下にも、何もありません。
ねこが入り込み寝転ぶこともあるので、掃除しやすさが最優先。

例外が1台だけあります……。
長女のベッド下は、雑誌と本と漫画でパンパンです。私も本好きなので、気持ちはわかります。

こんなことになるなら、引出し付きのベッドを買っておけばよかったと何度思ったことか。
通気性を考えてスノコタイプのベッド、しかもロータイプ。ベッド下の高さは16.5㎝で、一般的な薄型の引出し収納ケースが入りません。

なんとか入るフタ式のケースを探し、あとは漫画本収納ケースに入れて直置き。大切な本なのに、ホコリまみれなのね……と悶々としていました。

少し前に、このベッド下に入るケースを3COINSで見つけました。550円商品です。


本を入れたら取っ手がちぎれそうではありますが、ホコリはカバーしてくれる。本体に付いたホコリもさっと拭けるのがよい。

3COINSのクリアバッグ収納シリーズも使い勝手はいいけれど、シアータイプは中身が見えないのでよりスッキリしますね。


ベッド下のケースが見えるとごちゃごちゃするので、ニトリ(デコホーム)のフリル付き敷パッドシングルを目隠し用に購入しました。

https://www.nitori-net.jp/ec/product/5756555/


(すてきな使用例はこちら、WEBサイトより画像をお借りしました)

Nクールとありますが、
うちのはどうなのか不明
(1年前に購入)


ベッド30㎝+マットレス10㎝、ギリギリ床に付かない長さです。

ホコリ地獄にねこが入らないよう、
隙間なくケースを並べています



ベッド下に物を置くと掃除しづらく、ホコリがたまってしまうのがデメリット。とはいえ、スペース活用にはよい場所なんですよね、ベッド下。

お客様宅でも、ベッド下にしか収納スペースがない場合が多々あります。
そうなると、優先すべきは掃除より収納。
なるべくホコリがつきにくいよう、ついても落としやすいように、しまうのは心がけます。

ホコリよけが目的なら、収納ケースを買わなくても90Lのゴミ袋があれば十分。シングルサイズの敷布団も入ります。掛布団なら70LでもOK。

出し入れする物を置く場合は、たためるケースで様子を見てもよいです。
100均にある不織布ケースはホコリがつきやすいので、ビニール製がおすすめです。
ベッド下はホコリがつくのを前提に、掃除しやすさを考えて選ぶのがよい。

2月、甥の引越しを手伝いました。新居用に跳ね上げ式ベッドを購入し、姉と甥の2人で組み立てていました。

収納力はかなり魅力的ですが、ベッドに高さが出ます。あとは、解体や処分時が大変そう。
メリット・デメリットを考えてから購入するのがよいですね。
こちらのサイトが、わかりやすかったです。

https://my-best.com/15488


私の敬愛する古堅純子先生が提案する新しい収納ベッド「ウメール」も気になります。


組み立ての様子のYoutubeはこちら。
かなり簡単そうに見えます。


浦安在住の片づけのプロ、テツコでした。
昨日から、8年ぶりの開催の浦安三社祭で盛り上がっている浦安界隈です。明日は見物に行くぞ〜!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,853件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?