見出し画像

『男はなぜ孤独死するのか ー男たちの成功の代償』と「男性のロールモデルいない問題」とうらぶれ男性のすすめ等

タイトルだけで泣けてくる『男はなぜ孤独死するのか ー男たちの成功の代償』(トーマス・ジョイナー著,宮家あゆみ訳/晶文社)。大好きな大船/鎌倉のポルベニールブックストアさんに入荷したので即購入。

.
孤独は、人類が直面している大きな課題だと思う。とくに男性特権・家父長制・有害な男らしさにまみれた男性が個として社会に投げ出されたときの孤独。
.
先日、 柚木 理雄 さんと『社会とコミュニティとうらぶれた独身男性の未来』というタイトルでうだうだと話したけど、「会社人ではあるが社会人ではない」男性たちが、家庭という(家父長的)幻想も失った先で、こぼれ出す孤独とどう折り合っていくのかは、これから多く語られていくことと思う。
.
ちょうど 奥田 浩美 さんが「男性にロールモデルがいない問題」と投稿していらしたけど、男性特権・家父長制・有害な男らしさを脱してかつ社会で元気な中高年男性って、ロールモデルとして取り上げられていってもいいのかも。
.
表面だけでマッチョに頑張ってるだけじゃなく、裏面も飄々と楽しんでる、いい感じにうらぶれてる男性像。(男性むけ)うらぶれのすすめ、みたいな。
.
とかいいつつ僕も絶賛孤独死予備軍なので、自宅で独り壁にむかって膝をかかえながら涙しつつ『男はなぜ孤独死するのか』を読みます。著者は「自分の父親を自殺で亡くした経験を持ち、自殺問題についての第一人者」だとか。
.
既にカバーに書かれた本の紹介文だけで痛泣。
.
孤独を引き起こす3つの要因を自覚せよ!
1.男は対人スキルを学習しないまま大人になる
2.男は自立を重んじプライドが高く、人の手を借りるのが苦手
3.男は家族や友人よりも仕事、地位、お金を優先する
→ゆえに孤独死する確率が高くなる。
.
※簡便さのため性別二元で男性という言葉で済ませております。

#本 #男性 #有害な男らしさ #家父長制 #孤独 #読書 #ジェンダー #鎌倉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?