稲葉さん-11

ファッションレボリューションデー2019始まるよ(エシカル100考、18/100)

ファッションレボリューションデーです。

考えるんですよね、ラナプラザ崩落から6年たった、2019年のファッションレボリューションとは何か。

タグを見て、作り手に思いをはせようというだけでいいのか。トゥルーコストを観て、安価と便利の裏側を考えようというだけでいいのか。ファッションと発信の話だけしていていいのか。

もう時代遅れではないのか。

いやもちろん上記のようなことをしつこく伝え続けることは超大事で、僕もタグ見せ写真撮るし、トゥルーコストを観るけど。

フェアトレードではあっても下請けのままという構造を脱して、作り手の産業として、持続性をもって物が作られているか。

作り手の顔が見えるだけでなく、使い手の顔も見えているか。作り手に使い手を見てもらえているか。

エシカルといいながら結局は "Take, Make, Waste" のままという状態を脱せるか。

サステナブルやエシカルに取り組む企業が増えてきているが、その企業の組織や経営はエシカルになっているのか。

日本における人権への状況はどうか、多発する女性への加害についてなど。

さらに日本中心ではあるが、見られる客体としてのファッションについてどう考えるか。モテ服など。客体化するためのファッションを支持する思考が性差を固定化し、ひいては工場で働く人の人権の扱いなどにもつながらないか。

SDGsやエシカルがトレンドとされるとき、ナチュラルと同義のような扱いをどう脱するか。

テクノロジーはどのようにエシカルを援けてくれるか。

一人ひとりが社会課題の解決の一部・当事者として生きることは広がっているのか。

・・・いろいろなことを考える。いま、2019年だから考えること、2050年に向けて考えること。。

それらを考えながら、2019年4月24日のファッションレボリューションデーはすごしてみたいと思います。

大規模で超楽しそうなイベント『Fashion Revolution Day 2019』にも夕方から行くので、会場にいる方はお話ししましょう!トゥルーコスト観るよ(笑)

で、エシカルペイフォワードでやるファッションレボリューションイベントはこちらの『小さな一歩のレボリューション』です。よりレボリューションに焦点をあてたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?