子育てでの価値観の必要性

こんにちは。みずたにです。今朝、ちょっと夫と言いあって(喧嘩とは違うんですけど)思考がもや~~~~っとしてるので、ちょっと文章にして想いを整理したく記事を書きました。

客観的なご意見を頂けると、嬉しいとか嬉しくないとか。

いつも~であるとかの語尾の偉そうな文体でしたが、今回はちょっと柔らかく「ですます形」で書いてみようと思います(深い意味はない)

さて、今回書くのは「子どもに対する価値観」について。

価値観ってみんな違いますよね。その違いを受け入れたりすり合わせたりしながら上手に生きていくわけですけども。

他人の価値観に自分の価値観を合わさせようとするのって、エゴだなぁと思うのはだれしもそうだと思っています。

特に育児やってるとよくあるやつでは

「小さいうちに保育園に入れるなんてカワイソウだからやめなさい(と自分が持っている価値観を周りに押し付ける)」
「ちゃんとお掃除されてない部屋で子どもがカワイソウだから掃除しなさい(子どもを憐れんでいるようで、自分の綺麗な部屋に対する価値観を押し付けている)」

…みたいなの。

お母さんと子どもだけで過ごすより、色んなお友達と一緒の方が楽しい子もいるし、掃除する時間を子どもと遊ぶ時間や絵本を読む時間に回してくれるなら子どもにとってはそっちの方が幸せなんて考え方もあるわけで。

自分が「そんなのカワイソウ」「そんなのオカシイ」と思う価値観って、改めて考えてみると単なる自分の考えの押し付けなのでは??と思ってしまうのですよね。

だから私は極力、あの子はあんな環境で可哀想とか、変な子だとかいう思考に一直線にならないように…と思っています。

一瞬その思考が頭をよぎっても、いやいやいや、待てよ…どうなんだ…と一息ついて振り返る。

特に野生の生き物とかで考えたりします。
人間は一番理性のある生き物かもしれませんが、それでも地球上の生き物と言う意味では本能に従って生きるのが一番良いと思っているので。

…で。

私も私で極端と言うか、それでいいのかという感じもありまして。

今回の夫との朝の一件です。

---------------------

長女(偏食+小食+食べるの遅い)は朝ごはんをほんっとーーーーに、食べません。

もうね、朝食の準備嫌になるんですよ、毎朝毎朝何出しても食べないし、「今日はご飯がいい」「今日はパンがいい」とかうるさく言うくせに出したら出したで殆ど食べずに残したりするもんで。

次女は卵かけご飯とふりかけご飯をこよなく愛す人なので、もう、白飯さえあればいい感じでめちゃくちゃ楽なんですけども。

で、長女が食べる鉄板の食べ物が「トドックウインナー」という、コープ配送限定で届く、ポークビッツみたいな小さいウインナー。

焼いたりせずに生でそのまま食べるのがお好きです。

もうね、最近は朝食「ウインナーだけ」です。

それなら文句言わず食べるので。食べないよりはましだと。

朝食に6本ぐらいだけ食べて、小学校行ってます。生きてます。

栄養バランス?知りませんわ。

だって何出しても食べないし、出しても残されるし。頑張って頑張って勧めたら少しは食べるけど。忙しい朝に、毎朝そこまでするモチベーション持てないんです。

そのちっさい、子どもの指みたいなウインナーをね、1本に数分かけて「ちみちみちみちみ…」と前歯で削って食べるんですよ。私としてはそれが逆に凄いと思うんですよね。

ポークビッツサイズのウインナーを5分かけて食べれます?

…私ならもう途中で嫌になって、一口で放り込みますね。

でも娘の価値観の中では、ウインナーはそうやって食べるものなのです。

そして、そのウインナーを食べるときの姿勢。

ソファーに寝っ転がって、とかも結構あります。


夫はそれらの「娘の価値観」が許せません。

夫の中の価値観とは合わないからです。

夫の中の正しい価値観に、娘の価値観を合わせようとします。


「ちゃんと食卓のテーブルについて、家族みんなでご飯」


結構これ、育児していく中で頑張って皆さんやることだと思うんですけども。この価値観。

私ね。これ、こだわる必要性をぜんっぜん、感じなくて。

こだわる意味、分かる方いたら教えて欲しいのです。

うちの場合前述したように、長女はど偏食の小食なんですけど、次女は雑食の大食漢です。下手したら食べ物じゃないものまで食べます。
ガッちゃんかよ(クピプー)

次女に合わせると長女がほとんど食べられるものがなく、長女に合わせると毎日同じようなメニューが続いてしまうのです。なので、長女だけが別メニューの日とかも結構あります。

そうすると、どうしても食事を提供する時間がずれてしまうんですね。

雑食で大食の次女は空腹を訴える率が高いので、大抵が次女優先でご飯を出します。次女がガツガツ食べてる間に長女に出しますが、ヤツは本当に食べません。食べることに向かう意欲がとことん低すぎるのです。この人に食事ペースを合わせていたらみんなご飯を食べられません。

なので私は、次女に食事を出してから長女に聞きます。

「ご飯、今食べる?」

結構、食べないと答えるときもあります。

そしたら私は「あ、そう」と言って、私のご飯をよそって次女とご飯を食べます。お腹が空いてくるともたもた~っと長女が「ごはん~」とやってきます。

でもね「家族そろって一緒にごはん」の価値観が強いと次女に食事を出した時点で「ご飯の時間だからここにきて食べなさい」ってなるんですよね。夫はそこらが強めです。というか、多分私みたいな考えの方が少数派だと思う。

あと、食卓では食べたくないとか言い出すこともあったり。

床にレジャーシート敷いてくれたら食べるとか、小さいテーブル出してくれたら食べるとか。

もう、そうなったら「ご自由に~」と言って、私は食卓テーブルで食べて、子どもらは床で食べたりもしてます。
一緒に床では食べません。私は食卓で食べたいので。
親子別の食事です。

多分これ、結構異様だと思われそうなんですけど。

改めて考えると、いちいち全員を同時に食卓テーブルにつかせて、椅子に座らせて食べないといけない理由ってあるんでしょうか?

私からしたら「食事ってそういうものだから」程度の問題にしか感じないのです。
一斉に食べ始め、食べ終わらないと準備と片付けが大変っていう側面は確かにありますが、食事の提供者である私がそれを気にしないなら他に問題が見当たらないんですよね。

家できちんとやらないと外でちゃんとやれないから、が理由なのだとしたら、長女は外食のときもダラダラすることになります。…が。

長女は外食行ったとき寝っ転がって食べたり、ウインナーをちみちみかじったりすることはないです。それなりのスピードで食べますし。

学校の給食のときも、椅子に座って机に向かい、ちゃんと食べているそうです。

家でダラダラ食べてても、それなりの時間に準備を終えてなんとか一人で学校行ってます。

…じゃあ、家ではどう食べてもいいんじゃね?

…と、私は思うわけです。だって自分ちだもん。自由じゃん。

こぼしたり汚したりされると、お掃除する私が困るので、こぼしたり汚したりしそうな食べ方してるときは注意します。それは価値観というよりは、困ることが起こるからやらないで欲しいということ。

ただ寝転がってテレビ見ながらご飯食べる行為そのものは、誰かに迷惑かけることは全くありませんよね。

見ていてイラつく、というのは価値観の相違によるものです。多分。

相手の価値観を自分に合わせたいという無意識の欲求。私からしたらそれはエゴ。

食事を一緒に食べると家族の和が深まるとかそんな話もあったようななかったような…ですけど、そもそも食べたくない人を無理矢理食卓に座らせる時点で団らんのあたたかな空気もなくて、むしろイヤイヤだらだら、無言で食べてる長女を「ちゃんと食べなさい」と監視するだけみたいになってきます。


椅子に座れとか寝転がるなとか長女に怒ってる夫に、今朝

「なんで椅子に座ってテーブルについて食事しないといけないの?」

「なんで寝転がって食べることはいけないの?」

と、お前は幼稚園児か!という質問をして、ちょっとした言い合いになったワケです。でもその質問に対して、実際はっきりした理由って夫も答えられないんですよね。

これで私が「なるほど!」って納得できる理由を答えてくれるなら私も多分この先「食卓につかせて食事」させるんですけど…。

これ、私の実家でそんなこと言おうものなら父が

「屁理屈言ってんじゃねえ!それが普通だろうが!」と怒鳴り散らして怒り私が無理矢理黙らされる(そして大の大人になっても泣かされる)案件なので、実家に行くときにはちゃんとみんなと一緒にご飯食べさせてます。

でもでも「普通はそうだから」とか「そういうものだから」って答えで力ずくで抑え込むこと、私はどうにも納得できないんです。多分私が小さい頃からASD故に何かにつけて「普通はそういうもんなんだからわかれよ」って言われながら納得できない人生を送ってきたからなんだろうけど。

でも、普通が普通である理由って、考えれば考えるほどわからんのです。

その普通は一体だれが決めたの?

「外では座って食べようね」「ゆっくり食べていいのは家だけだよ」

それが理解できる相手なら(理解できない相手なら家でも外と同じようにした方が良いとは思う)家庭での食べ方なんて、好きにやっていいと思うんですが…


寝っ転がって食べると行儀が悪いって言われるけど、大人になって一人暮らししたらそれぐらいみんな平気でやりません?

パンかじりながら漫画読みながらスマホ見ながらとか。家ではちゃんと「家族みんなで一緒に座ってごはん」としつけられてきた私も、一人暮らしのときは一気に崩れました。

習慣にしていることとして身についていれば大人になってからその習慣で生きられる…」というのも成立しないと思っています。
それとも、そこも私が変わってるだけ?

普通だったら、家でいつも食卓についてテレビを点けずに育ってきた人は、一人暮らしになってもご飯の時は毎回ひとりで食卓について、きちんといただきますして食に集中して食べてるんですか?

もし一人暮らしになるとみんなそれをやらなくなるなら、その理由は?

個人だから?社会じゃないから??

野生動物は、食事の時間を合わせて、同じ環境で、同じようには食べないですよね。

つまりこれは「社会的動物である人間としての普通」であると思うのです。

社会じゃないならいいと思うから、一人暮らしになると変わるの?

…じゃあ、家庭って、社会なの?

1 人間の共同生活の総称。また、広く、人間の集団としての営みや組織的な営みをいう。「社会に奉仕する」「社会参加」「社会生活」「国際社会」「縦社会」
2 人々が生活している、現実の世の中。世間。「社会に重きをなす」「社会に適応する」「社会に出る」
3 ある共通項によってくくられ、他から区別される人々の集まり。また、仲間意識をもって、みずからを他と区別する人々の集まり。「学者の社会」「海外の日本人社会」「上流社会」
4 共同で生活する同種の動物の集まりを1になぞらえていう語。「ライオンの社会」

家庭は4で、大人になって出ていくのは1と2かな…

それって、一緒なのかな…

なんか違う気がする…



おおおおおうわからぬ…。



…少数派ですよね。

変な人ですいません…。

思考をまとめようと思ったのに、全然まとまらず、ただ自分が変な人だとアピールするだけのノートになった気がします。

こんな価値観のやつもいるよと言うことだけお見知りおき頂ければ…。


では、また気まぐれに記事書きます。


#スキしてみて #育児 #食事 #マナー #習慣にしていること

この記事が参加している募集

スキしてみて

習慣にしていること

サポートいただけたらそれも創作に活かしていきますので、活動の応援としてぽちりとお気軽にサポート頂けたら嬉しいです。