見出し画像

みんなのレッスンnote*抑制(inhibition)*

・今回のmemo

そのひと全体から〜
今ここを活きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
共有したく、綴っています。



抑制(inhibition)っていう響きは
何だかあんまりうれしくないなぁ。

インヒビションだと伝わりにくい…

って、わたしは思ってました。^^;

アレクサンダーテクニークでいう
抑制(inhibition)とは
自動的・習慣的反応を

「ちょっとまって」(pause)

と留めて、自動的・習慣的反応を
「しない」(NO!)と決めることです。

その代わりに
(からだのいきたい)方向性を
くり返し思う~(YES!)

あたま・首・胴体の関係性がととのう
とプライマリー・コントロール
(初源的協調作用)が活性化されて
本来の自分があらわれてきます。

押し込めるではなくて、留める。
(*否定している訳ではありません)

こんなことしてるなーと気づき、受けとる。

そこから
どうするのかを選んでいく。

そもそもナゼ(why)
抑制(inhibition)するのか。

自動的・習慣的反応をしつづけていると
本来の目的達成が妨げられる
のもありますが、

世界やサバイバルで生き抜くのにも
必要と思っています。どのように刺激に対して柔軟に対応していくのか。🐍〜



以前のわたしは
抑制(inhibition)ばかりすることで

知らず知らずに自動的・習慣的反応を
否定していたように思います。(NO!)

ありのままを受けとることができなかった…そのあいだで葛藤が生まれていました。。。

(からだのいきたい)方向性を
くり返し思う(thinking)こと
をも取り入れて(YES!)

わたしは抜け出せたように思います〜
永かった…

プライマリー・コントロールが活性化していると、自動的・習慣的反応もつよくあらわれないことにも気づきました。

それに気づいてから楽になりました。

自身の内にあったワダカマリが流れていって、循環しているように感じています〜


2023/22/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように  :)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?