マガジンのカバー画像

「表現規制問題」のゆっくり考察・検討

29
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

表現ガイドラインは本当に「いいもの」かしら?

大阪府 府民文化部が2021年3月に作成していた「男女共同参画社会の実現をめざす表現ガイドライン」がTwitterで話題になっているわね。

特に大きいところだと、日本漫画家協会の常務理事であり、「表現の自由を守る会」の最高顧問を務める赤松健さんが次のようにツイートしているわね。

当該ツイートは、赤松さんと関係が深い参議院議員・山田太郎さんにもリツイートされていて、表現の自由界隈ではホット・トピ

もっとみる

さあ、ここから何もかもを始めるのよ!!~ロジスティック回帰分析の勉強と、Ybarra氏論文批判の修正~

ゆっくりしていってね!!!!

この記事は、「表現の悪影響」論シリーズの第3弾よ!
第1弾と第2弾はこちら!

とはいえ、今日は論文そのものの検討はお休み。
間違ってしまっていたこともあり、お勉強をするのだわ。

というのも、第2弾でもTogetterまとめで紹介させて頂いたけれど、Twitterさんで次の御指摘をもらったのだわ。

私、本業の「化学」で実験データを解釈するために多変量解析は何種類

もっとみる

性的表現には「悪影響がある」か?~その批判方法~

ゆっくりしていってね!!!!

この記事は前回の続きとなる第2弾よ!(未読なら以下の第1弾を読んでからのほうが良いと思うわ!)

【2021年9月24日追記】下記の内容は、一部、第3弾にて修正されています。本記事の本文にも修正は反映されておりますので、このままお読み頂いて差し支えありませんが、第3弾ではより詳細に誤りの内容を論じておりますので、ご一読いただけますと幸いです。【追記終わり】

フェミ

もっとみる

全国フェミニスト議員連盟による抗議状の超批判的検討

ゆっくりしていってね!!!!

応用化学専攻で修士課程を卒業して、いまも化学系のお仕事を延々やっているケミカル・クラスタのゆっくりよ!

でも、今回扱うテーマは別に化学じゃないわ。

今回は、Vtuberの戸定梨香さんをイメージキャラクターとした松戸警察署の交通安全啓発動画に対し、全国フェミニスト議員連盟(以下、全フェ連)が抗議状を送付した件について話したいと思ってるわ。

戸定梨香さんの問題の動

もっとみる