見出し画像

より多くの人に多様な教育の形を届けたい!もっとTESを盛り上げたい!【あたらしい公開研究会マネージャー・寺戸慶次郎】

TESスタッフインタビューの11人目は、寺戸慶次郎さん。
あたらしい公開研究会マネージャーとして活躍する寺戸さんにTESでの活動内容や「教育は楽しい!かっこいい!」と感じた出来事について語っていただきました。


TESでどのような活動をしているの?

あたらしい公開研究会の通常授業を担当しています。
登壇される先生方がどのような授業を展開してくださるのか、それに付随して必要なものはなにかを十分に精査して、当日来場される参加者及び授業者の皆様に素敵な企画をお届けできるよう活動をしています。


TESのスタッフになったきっかけは?

中学校の頃から葉一先生のファンで、「葉一先生が関わるイベントのスタッフになれるの!?」というなかなかに不純な動機で昨年はスタッフに応募しました。笑
昨年度の経験、また大学での教育にまつわる学びを経て、2年目である今年は、より多くの人に多様な教育の形を届けたい!もっとTESを盛り上げたい!という気持ちで昨年に引き続きスタッフとして関わらせていただいています。


TESでの活動を通して「教育は楽しい!」と思った出来事は?

当日来場してくれた子どもたちの笑顔を見るのはもちろんのこと、TESでの様々な交流を通じて、それぞれに持っている教育の形を共有し合い繋げていく「環」が生まれていったことです。


TESでの活動を通して「教育はかっこいい!」と感じた出来事は?

様々な立場、意見を持った人たちが教育に対して本気で向き合って、全員が教育の未来をポジティブなものにしようと前を向いて進んでいるのを見たことです。
誰かのため、自分以外の何かの為に本気になれる大人の姿は本当にかっこいいものだと改めて実感したことを覚えています。


TESのスタッフになろうか迷っている人へメッセージ

TESに限った話ではないですが、迷ったらとりあえずやってみるといいと思います!
どんなことでも、飛び込んでみないとわからない景色があると思いますし、ことTESにおいては教育に対して興味を持っている方なら必ずワクワクできる景色が待っていると胸を張って言えます!一緒に教育のポジティブなエネルギーを発信していきましょう!


あなたにとってTESとは?

様々な背景、立場を持った人達が「教育」をテーマに一堂に会するお祭り。
自分の中にある教育をさらに深める挑戦と探求の場所。


プロフィール

名前:寺戸 慶次郎
所属:東京学芸大学 学校教育教員養成課程 初等教育専攻 理科コース 2年
担当:あたらしい公開研究会
私を表すキーワード: #不登校支援 #サードプレイス #遊育 #笑顔
 


スタッフ募集について


ここまで読んでスタッフ募集に興味を持った方は・・・

スタッフ募集サイトから
説明会に応募!

更に詳しく知りたい方は・・・

スタッフ募集サイト
チェック!

他のスタッフインタビューも見たい方は・・・

noteマガジン「スタッフインタビュー」



〈TES2024について〉
日程:2024年10月12日(土)~13日(日)
会場:東京学芸大学 小金井キャンパス ※一部オンライン配信有り(予定)
WEB:https://tokyoeducationshow.jp/

〈問い合わせ先〉
企画運営:特定非営利活動法人教育の環
お問い合わせ先メールアドレス:tes2024.support@educationcircle.or.jp

特定非営利活動法人教育の環
「教育ですべての子どもたちに笑顔の瞬間を」をコンセプトに、前例のない様々な教育企画・プロモーション・プログラム開発を行う教育クリエイター集団。日本全国の教員、教育Youtuber、サイエンスアーティスト、学生・生徒、プロデューサー、大学教授、お笑い教師芸人、研究員、音楽家など教育に関わる様々な人と特定非営利活動法人として活動している。
WEB:https://educationcircle.or.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?