見出し画像

ヨーガのすすめ(YOGAをすること㉑)

人が生きていくとき
何を支えとして生きていくだろうか。
あなたは何を支えとして
生きているだろうか。

ぼくはヨガに出会った。

齢40を迎えたころ
心身の不調に悩まされ、
もう、こりゃ死ぬなと
思っていた時もあった。

ヨガとの出会いがぼくを救った。

世によくわからないものがはびこり
それを信じている人も
それを信じていない人も
多かれ少なかれ
心身の影響を受けている。

4000年の時を経て今に伝わる
ヨガは心身操法。
人類の叡知であり、宝だ。

ヨガは本来、自我と
本当の自分である真我を
ひとつにするために
生まれたものであるが、
その前提で修練を重ねていく事が
心身に健康をもたらす。
自律神経を整え
免疫力を上げる。

ヨガのポーズであるアーサナ
呼吸法、瞑想。

内観により體の内側を見つめ
アーサナやプラーナヤーマ(呼吸法)により
體の節々を柔らかくし鍛え、
エネルギーセンターであるチャクラや
氣の通り道であるナーディを整える。

日々、ヨガをすることによって
體には鋭気が漲り
心の淀みを除去し、
頭の顕在意識と
體の潜在意識が
ひとつになっていく。

思考は浅いところに漂う感情に
左右されなくなり、
深いところと繋がり始める。

體と心が健康になることで、
周りと自分が調和し始める。
より、日々を氣もちよく過ごし、
自分自身も周りの人々も
そして、ぼくたちが生きる
この星、そして大宇宙と響き合う。

ぼくが心身の不調でヨガに出会えたのも
それを乗り越えて、今、生きているのも
全て無意識の世界と真我があってこそ。

そんなヨガを皆様にも
体験してほしい。

大隅半島のヨギーより。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

noteを始めてから
noteをしてるヨガの先生方とも
お知り合いになりました。
紹介させて頂きます。

大阪、京都を拠点に活動し
最近オンラインヨガ
「みろくヨガ」をスタートしたエナエナさん。

料金も非常にリーズナブル。ヨガだけでなく世の中の動きについても大変お詳しいです。信頼出来る先生です。

続きまして、カリースさん。
飛び抜けた明るさで記事もとっても面白い。
英語の先生もしていて、在米時代はイチローのインタビューもしたことがあるそうです。

もう一人紹介です。
故佐保田鶴治先生。
60歳からヨガを始め
ヨガの大家になられた先生です。
この記事のタイトルは
佐保田先生の本から使わさせて頂きました。
こちらの本も熱いです。
お勧めです。


これからの時代
自身の自然免疫力を上げていく事が
非常に重要になってきます。

noteにも、皆様の周りにも
よい先生、教室があると思います。

よい出会いがありますように。

ハリオーム✨

ナマステ✨

追記 拙著「瞑想のすすめ」も合わせてお読みいただけたら嬉しいです。




この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

#習慣にしていること

130,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?