マガジンのカバー画像

みんなの素敵なお出かけ生活マガジン✨

222
見ると元氣を貰える、行った氣分になるお出かけ旅行&丁寧な生活記事を集めたいと思います♪
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

産土神

これを「うぶすながみ」と読みます。 生まれた土地を守護する神様で、自分がその土地を離れたとしても一生涯を通じて守護してくださる神様と言われています。 そこで、私がつい先日体感した産土神にまつわるお話をご紹介します。 私はちょくちょくYouTubeでカードリーディングを視聴します。 いわゆる占いと違って自分のエネルギー状態を反映しているように思えるからなんです。 しかもライブリーディングじゃなくて1年前に投稿された動画でも、自分が視たその時点の状態に当てはまってしまうんです。

加賀國一宮・白山比咩(しらやまひめ)神社

こんばんは。 ミュルアです。 今日の東京は、暑いぐらいでしたが、お天気は、下り坂です。 ところで、先週末、白山比咩(しらやまひめ)神社にご挨拶も兼ねて参拝してきました。 白山比咩神社は、加賀一宮で、全国の白山神社の総本宮になります。 御祭神は、謎多き女神【菊理媛】さまです。 日本を生み出された伊弉諾さま、伊奘冉さまもお祀りされています。 菊理媛さまは、天照大御神さまの登場より古く、伊弉諾さま、伊奘冉さまが黄泉比良坂で喧嘩をした時に仲裁をした神様として知られています

その気になればいくらでもあるマイナーな桜名所!

私の一つの教訓として、「花見」と「紅葉狩り」には、 ~絶対に京都へは行ってはいけない~ というものがあります。 特に近畿圏の人たちはわかっているはずなのに、それでも京都へと足を運ぶのは、それだけ素晴らしい景観がそこにあるからでしょう。 しかしながらインバウンドにより国内の日本人だけではなく、外国人の来訪がかつてないほど増加しているというのに、わざわざその渦中に飛び込む勇気は私にはありません。 京都駅はバスやタクシーを待つために長蛇の列ができ、いったい目的地に着くまでどれ

おお、ここが噂の由布院か ③

林真理子が「人生の贅沢な休日は、由布院の御三家宿に1泊づつ泊まる」と。憧れてはいたものの東京から遠いので、私達には現実味が薄かった。佐賀から立ち寄れる距離と知り、いきなりのチャンス到来に「イエス!」清水の舞台からエイッと飛び降りた。 ※ 由布院の御三家宿 一生に一度は泊まりたい ① 由布院 玉の湯 由布院駅から徒歩圏内。野花を愛でるような、優しい時間が流れる。ナチュラルなセンス、特に女性ファンが多い。 ② 亀の井別荘 由布院観光の目玉になる金鱗湖と隣合う。もう、どこ

麒麟を追って黒沼神社へ

たしか3週間前くらいだったと思います。 たまたまこちらの動画を見ました。 この動画は、白い麒麟が来年の1月11日まで福島県にある神社に滞在しているという内容です。 白い麒麟の名前は索冥(サクメイ)というらしく、索冥は龍が成長して麒麟に変化したものだそうです。 もちろん、龍も麒麟も神話などに登場する架空の動物(聖獣)であり、いわゆる非物質的な存在です。 麒麟には、白い色をした麒麟の索冥の他にも赤い麒麟の炎駒(えんく)、黒い麒麟の角端(かくたん)、青い色の聳孤(しょうこ

アワビ食すことかなわず

TOP画像は山口県長門市青海島。ハゲ撮りです。 別名海上アルプスと称され、自然美術館とも呼ばれる島です。 いやね。このあと近くの道の駅。 センザキッチンさんに立ち寄り、お目当てのアワビを食す予定がかなりのお客さんがおられたため断念。 蒸しサザエと海鮮丼だけいただきました😋 風は少々ありましたが、お日柄も良く、旅行日和🌅 橋を渡った先の砂浜ではウチの子もはしゃぎまくり。 よき波がおしよせ、サーフィンされている御方も🏄‍♂️ 学校休ませ旅行? ときどき、ウチの子の通う学校

聖なる山マウナ・ケア

忘れられないし、もしかしたら、もう行けないかもしれない場所があります。 そこは、ハワイ島のマウナ・ケア山頂。 標高が4,205mあり、その高さゆえに【宇宙に一番近い場所】と言われています。 日本のすばる天文台を始め、各国の天文台が宇宙を観測しています。 ハワイ語で『マウナ・ケア』は、『白い山』を意味し(諸説あり)、雪の女神ポリアフ様が住んでいる聖なる山です。 その名の通り、万年雪に覆われていて、雪の女神ポリアフ様のご機嫌が麗しくなければ、マウナ・ケアへの道は雪で閉ざ

田園風景の中に溶け込む蕎麦処「そばんち」

兵庫県丹波市市島にある 蕎麦屋さんそばんち 県道138号線を真っ直ぐ走らせると 右手にそばんちの看板が見えてくる 辺りを見渡すと小さい頃見た景色と同じ光景が広がる 自然が溢れ空気も良く最高のシチュエーションだ また近くには小富士山という山があり まるでピラミッドにも見えた お店は古民家の佇まいで雰囲気も良く ノスタルジックな気持ちにさせてくた 今回頼んだメニューはそば通セット セットの3色辛味大根ぶっかけそばは 色鮮やかで見た目もいいし映える またコシが程よくあ

出雲の国へ

9月に入ってから、島根へ初めて旅行した。 本当は飛行機で行きたかったのだが、同行の夫が飛行機は高いから新幹線で🚄ということになり、のんびり列車の旅となった。 関東圏に住んでいる我々は、東京から岡山まで新幹線🚄そして岡山から特急やくも号で松江方面へ。 やくも号は伯備線経由で岡山と山陰地方を結ぶ特急。 1972年3月に山陽新幹線が岡山まで延長された際に誕生、カーブでも高速で走れる振り子式の車両で運転しているらしい。 思っていたよりやくも号の揺れが激しく、不覚にも少し酔って

3泊4日鹿児島旅行🛬後半はお茶が盛り沢山

8/10~8/13まで鹿児島旅行へ行ってきました。 前半の写真も是非御覧ください↓↓↓ 8月12日 鹿児島県では茶畑のことを「ちゃばっけ」というそうです。 鹿児島県在住のteruさんから教えていただきました。 8月13日 後半旅最後のメイン「年輪堂」さん こちらの情報はZK coffee さんに教えて頂きました。 鹿児島旅行後半はお茶の写真が多くなりました(*´∀`*) 霧島茶も購入したので、また後日投稿します。 長くなりましたが最後までご覧いただきありがとうござ