マガジンのカバー画像

みんなの素敵なお出かけ生活マガジン✨

222
見ると元氣を貰える、行った氣分になるお出かけ旅行&丁寧な生活記事を集めたいと思います♪
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

あのウイルスってほんとうなの?45

一度死んだから言えること!◎部屋が燦々と輝いていた理由 前回の入浴で温まった体を、看護師さんと介護士さんたちが、急いで病室へと運んできてくれた時に、私の病室が何故か燦々と降り注ぐ光に溢れていました。 そこにいた私を含めた5人の方々が全員が異口同音に「なに〜これ!部屋が光で溢れてる!」と言っていました。 皆んなが私にも見るように促したので、不自由ながら首をもたげて廊下から部屋を見ると、今までに無いほどの光が部屋中に溢れていました。 そしてベッドへと運ばれている最中にも、

麒麟を追って黒沼神社へ

たしか3週間前くらいだったと思います。 たまたまこちらの動画を見ました。 この動画は、白い麒麟が来年の1月11日まで福島県にある神社に滞在しているという内容です。 白い麒麟の名前は索冥(サクメイ)というらしく、索冥は龍が成長して麒麟に変化したものだそうです。 もちろん、龍も麒麟も神話などに登場する架空の動物(聖獣)であり、いわゆる非物質的な存在です。 麒麟には、白い色をした麒麟の索冥の他にも赤い麒麟の炎駒(えんく)、黒い麒麟の角端(かくたん)、青い色の聳孤(しょうこ

幻ゆえに美しく

恋も愛も似たようなもので 未来につながる約束がないのなら それはどちらも幻想 維持する義務がない故に 美しい輝きのある イルミネーションのようなもの 相手に投影する光は 自分自身の思う理想でもあって お互いに 相手を見ているようで 見えていなかったり 理解されているようで されていなかったり 誰だって欲しいものは 価値観を共有できる理解者 誰でもいいのではなく あなたなら理解してくれる 思うところから始まる でも たいていは幻なのだから 追い掛けようとしても実

材木屋カフェ構想✨

身近に木材に触れられる場所がない。 ホームセンターのは高温乾燥や防腐剤まみれでそそられない…( ノД`)シクシク… 本来、それは材木屋さんのはずですが、日本人が木を使わなくなったせいで廃業が続き、昔は製材や材木店をやっていたけど今は廃屋、みたいなのを登戸でもちょこちょこ見かけます。 うちの近所の元製材屋さんに声をかけてみたら、残材を小学校のどんど焼きに提供していて・・・いい人でした。 試しに木材をおねだりしたけどくれませんでしたが、なんとなく信用されてから、半年後に

高千穂!

今朝は4時起きで、昨晩から前泊していたあつこつさんと共に羽田空港へ。。。どこに行ったかというと! 熊本空港✈️→高千穂です! 宇宙仲間と合流して、計4名の年忘れ女子会を開催しました。あつこつさん以外はzoom以外ではリアル初です😆 詳しくはまた後ほど記事にしますが、 先程、重要無形民族文化財、高千穂の夜神楽(岩戸神楽)から帰ってきたばかりです。 最後の演目、御神躰(ごしんたい)の舞で嬉しいハプニング!! イザナギ、イザナミのニ神が酒に酔って途中浮気をしようと、お客さん

noteを休活できなかった件

【マイペースに継続させて頂きます】【もう少し長く休む予定でした】 下の記事を書いた時には、下書きもゼロになり「語り尽くした感」もあったのです。もう少し長くnoteをお休みしようと思っていました。 2年間noteを続けているうちに記事が増えていきました。「1年前や2年前と内容が重ならないように」と思うと、これまでの記事のタイトルをチェックしたりして・・・・・・。そうなると、途端に書くことが楽しくなくなります。 何を書いたのか全部は記憶できてないということで……。 そうなると

ウクレレ演奏「ママがサンタにキスをした」

Merry Christmas✨🎄 皆様どのようなイブをお過ごしでしょうか? クリスマスの意味を深く考えた事もないまま今年もクリスマス商戦に乗っかって、昨夜次男宅でクリスマスのご馳走とケーキを頂いて来ました。 孫曰く 「いつもはこうじゃないよ」 アハハ〜そうよねぇ😆 楽しい夜でした♪ さて、今日になって、慌てて おニューの楽器でクリスマスソングを録音したので、良かったら聴いてください。(楽器紹介、そのうちしますね♡) キヨシ小林さんの「ウクレレ・クリスマス・ベスト」を参

奇祭!狐の行列が練り歩く「稲穂祭」&湯田温泉と楽しい夜 国内旅行記・山口編Vo.4

こんにちは。日本国内を巡りながら感じたことを綴っています。 今回は山口旅の第4弾。稲穂祭、湯田温泉、山口駅前を巡った記録です。では行きましょう! ※プライバシー保護のため一部画像を修正しています。 ■周防花岡駅へ秋吉台と秋芳洞を満喫したあと、バスに乗り新山口駅へ。 すぐさま電車に乗り込んで徳山駅を経由して周防花岡駅へ。 ■狐の行列が練り歩く!「稲穂祭/狐の嫁入り行列」周防花岡は下松市大字末武上にあるこじんまりとした駅。ここに何をしにきたかというと、奇祭とも称される「

日々是好日〜『追儺香』和の香りと親しむ会

冬至明けの昨日は、代官山にて今年最後の和の香りと親しむ会『追儺香』に参加させていただきました。 体調の関係で久しぶりの参加となりましたが、先生はじめご参加の皆様にお気遣いいただく温かいお言葉をいただき、本当にありがたい一日となりました。 「追儺(ついな)」とは古来から伝わる大晦日に宮中で厄を払う行事です。 令和5年の和の香りと親しむ会の「香り納め」組香「追儺香」は、一年の邪気を祓い、来る年の多幸を願って、先生が心を込めて香を焚いてくださるとのこと。 今年は体調不良によ

夢の国比叡山。願い事の叶え方おしえちゃいます。

10月に訪れた比叡山がすっかり気に入ってしまい年内に東塔以外のエリアもみたいとうことで雪が積る前に行ってきました。 今回は朝一で根本中堂で薬師如来様にご挨拶を済ませ、北側を見に来た流れで→西塔へ徒歩で向かいました。 比叡山は日本の大黒天信仰の発祥の地と言われ 、東塔エリアでは世にも珍しい「三面出世大黒天」と言う、大黒天と毘沙門天と弁財天が一体になった姿をした大黒様が見られます。 最澄が比叡山を創建する際に仙人が現れ、それが大黒天だっとか。そのお姿を最澄が自ら掘って、ここに

今夜の夕飯は誰と

夕方から夜間の勤務で どう考えても夕飯には帰宅できないので 夕ご飯を朝から作る 友人から実家に親の様子を見に帰ったからと 新鮮な野菜をたくさん頂いたから ダンダンと野菜を切ってボカボカ鍋に投入する ピーマンだらけのチャプチェと サツマイモとりんごのレモン煮と ブロッコリーと白菜とベーコンのスープ コメも3合研いだ ピロリロリンと着信音がして次女 今夜はサークルの飲み会だから夕飯はいらない帰りは遅くなる ゲー まいいか連絡したのはエライ もう一人お腹すいたとお口開けてる雛

HAPPY PANDA FES☆2023~アドベンチャーワールド🎡

アドベンチャーワールドで 暮らすパンダの誕生日が 集中している 秋~冬に 毎年 開催される HAPPY PANDA FESに行って来ました♡ そして…りこひんは 2019年・2月に初めて アドベンチャーワールドに来てから 今回で 20回目の入園になりました~( v^-゜)♪ ☆ パンダラブ 屋外運動場は 結浜🎀~☆ ☆屋内運動場は 楓浜🍁ちゃん… また 少し大きくなったかな~(⌒0⌒)/~~☆ ☆ブリーディングセンターへ 行ってみ

色で元氣に

カナダでグアテマラの方に出会った時期にグアテマラの国旗を見てケツァールが気になって気になって仕方がなかったので描いちゃった絵です。 恥ずかしいと思っていたから誰にも言えなかったけれど、カナダで出産後声が出なかった時期がありました。(あれ、今思ったら赤ちゃんと常に一緒だったからあまり喋ってなかっただけなのか?なんとか最小限でも夫にことばを伝えられていたのか?記憶アップデート中…) そんな時に急に思い立って壁に画鋲でブスブスと穴を開けて、自分で無心で色付けした絵(と言えるかも

晩酌は疲れを取る

鹿児島では晩酌のことを『だいやめ』とか『だれやめ』と言う。方言で疲れることを『だれる』と言い、だれる事を止めるという意味でそんな言葉になったのではと推測した。 子供の頃は其処此処のお宅で生活の中に『だいやめ』があり、当たり前の日常だったかもしれない。 しかし近頃の若い人は、だいやめをあまりしない気がする。特にお酒に手伝ってもらわなくても、疲れ解消の術は色々あるのだろう。 お酒ならなんでもござれで、飲酒を週に2日休み5日間する夫を思えば、少し羨ましくなる。殆ど月、火曜日を休み