企業価値を上げるための第一歩

こんにちはユニコンの照井です。
最近よくご相談いただくことについて記載していきたいと思います。

それは「いつか売却したいのだけど、もう少し企業の価値をあげてから売却したい」ということです。

実際このようなご相談をいただいたときに、まずは現状把握しましょうということで、決算書や店舗別の収益などを見させていただきます。そこには改善点があり、その改善点を改善し、なおかつその展開方法などによってさらに数年後に企業価値があがる道筋を描ける企業が多いです。

そんなときに、自分の経験などを活かせないかなと考えて、企業が成長していくときに何をすべきかななんて考えます。

私は、20年前新卒でベンチャー・リンクというところに入社しました。ベンチャー・リンクは40代以降くらいの人であれば知っている人も多いかもしれませんが、ガリバーや牛角、銀のさら、カーブスなどのフランチャイズ支援をして大きくなった会社であります。(その後民事再生でなくなってしまいましたが。)

私が行っていたことはフランチャイズ本部に出向してそのフランチャイズ本部を立ち上げるというものでした。当時まだ小さなフランチャイズ本部で直営店、FC店合わせて30店舗程度でしたが、1年後に200店舗のチェーンに成長しました。(現在は上場している企業です。)

その後証券会社に転職してIPOの主幹事業務(コンサル業務)を行っていました。そこでは、月次決算の早期化や組織化、ガバナンス体制の整備などの支援をしてました。

その二つの経験で感じていることは、月次PLのモニタリングの重要性です。月次PLを次の月の半ばには完成させて、PDCAを回す。この体制をまずは組むことが非常に大切であると感じてます。

中小企業にとっては結構ハードル高いことではありますが、顧問の税理士事務所などと協力してこの体制を築くことがまずは大事であります。(やってくれない場合は、やれる先に変えるということも視野にいれるべきだと思います。それくらいここは大事なことです。)

これができるようになれば改善スピードは劇的に上がってきますので、それをもとにフランチャイズパッケージ化などもしやすくなってきます。

このあたりの支援を今後していきながら、企業の組織化やフランチャイズ本部の構築などをしていきながら企業価値を数年で上げていくお手伝いをしていきたいと考えてます。

ただし、このようなことは自身の得意業種でしか行えないと思ってます。

私の得意業種とすると外食企業になってきますので、外食企業経営者で興味ある方は連絡いただければと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?