マガジンのカバー画像

泰阜村議会議員の日記

14
運営しているクリエイター

#泰阜村

議会の広報

議会の広報

私が議員になったときは、村の広報詩「広報やすおか」の一部で議会定例会の内容がありました。これは議会からの積極的な広報ではありませんでした。議員になってから、よく「議員って何をしているの?」と言われました。なにか伝える手段はないだろうか?となり、議会だよりのようなものができないかな、と思いました。

Instagramそこで伝える手段として、まず議会でInstagramを始めました。
準備があまりい

もっとみる
泰阜村議会6月定例会

泰阜村議会6月定例会

開会日 6月16日(水) 午前9時(一般質問)
継続会 6月24日(木) 午後3時
全員協議会 6月24日(木) 午後1時30分
総務常任委員会 6月21日(月) 午後1時30分
建設産業常任委員会 6月22日(火) 午後1時30分(現場あり)

※一般質問は開会日の6月16日に行います。
※一般質問通告書は6月8日(火)午後5時までに事務局まで提出願います。
※夏季に入りましたのでクールビズでお

もっとみる
マニフェスト大賞2021キックオフ研修会「改革から変革へ 地域から日本を変える」

マニフェスト大賞2021キックオフ研修会「改革から変革へ 地域から日本を変える」

5月24日、マニフェスト大賞2021キックオフ研修会「改革から変革へ 地域から日本を変える」にZOOMで参加しました。

ほかの自治体や議会の事例報告や、講演がありました。
各地域でいろんな事が行われている事が学べました。
オンラインではなく、実際に各地域へ行ってみたくなりました。

ちなみに2020年11月の第15回マニフェスト大賞がありました。
その時に、泰阜村のNPO法人グリーンウッド自然体

もっとみる
地方議員は必要か

地方議員は必要か

NHKスペシャル取材班『地方議員は必要か』文春新書,2020年

地方議会・議員のあり方に関する研究会 総務省

町村議会のあり方に関する研究会 総務省

NHKで放送された「崖っぷち!?わが町の議会」見た記憶があります。それが本となったので買いました。ちなみに、このアンケートは2019年1月~3月に行われたらしく私は参加してません。2019年4月に初当選しましたので。

本の内容は「なるほど」と

もっとみる
第11回 議員全体会議

第11回 議員全体会議

泰阜村の議員が全員で話す場。月に1回集まって議論をしています。

令和3年4月9日。今回の協議事項は3つ。

議会だより
とにかくイベントが無いので記事をどうしよう?と色々と皆で考え中です。

3月定例会
日程等の確認。

人口問題
色々な話題が出ました。多すぎたので次回も話し合いをします。行動できるものが一つでも決まると良いと思います。

雑談
携帯でのPDF閲覧、LINEからの紙への印刷などを

もっとみる
みんな、家で死にたいんだに

みんな、家で死にたいんだに

読み終わりました。

帯に「医は福祉なり」と書かれてあります。その言葉の意が伝わってきました。著者の視点から書かれているので、様々な反論もあるのだろうなぁ。個人的な印象は、現在もさほど問題点は変わっていないと感じました。誰のために、どう良かれと思ってやっているのか?いつの時代も、ともに進んでいく意識を持ち議論していくことが大事。

シェリー・ケーガン『「死」とは何か』も読み途中ですが、死を考えるこ

もっとみる
泰阜村のDX事例

泰阜村のDX事例

令和3年4月27日のメールで泰阜村を発見しました。

要約すると
泰阜村は全国初、郵便局に役場の業務を委託。
そこにNTTテクノクロス株式会社のデータブリッジを導入。
ネットワーク分離のシステム間の安全なファイルの受け渡しを実現。

これはまさしくDXですね。
#泰阜村 #DX #デジタルトランスフォーメーション #郵便局 #業務委託