見出し画像

#236 僕の睡眠時間の最適解。

 寝られることのありがたみを感じているOwlです。

 僕が鬱になってかなり悩まされた症状の一つに「寝付けない」というものがありました。


 睡眠導入剤を処方されて飲んで寝るってのを結構長い時間やっていたのですが、眠剤って気持ちよく寝れないんです。

 お腹がずーんと重くなってベッドに押し込まれるような感覚になったら気づいたら朝。

 あくまで僕の感想ですけど。

 あんまり寝た気がして、強制的に”寝た”という状態にさせられた感覚が強かったです。それでも寝られるに越したことはないです。

 その後眠剤を飲まずに昼夜逆転の状態を数ヶ月過ごしてから自力で寝られるようになりました。

 自力で寝られるって結構気持ちがいいものです。眠れなくなってからじゃないと当たり前すぎで気づけませんでした。 

 僕の最適な睡眠時間は

 8時間です。
 「人間は最低6時間寝た方がいい。」っていうソースもわからない情報がずっと頭の中にあって、6時間を目安に目覚ましをかけていました。

 だけど6時間睡眠で満足できたことがなく、まず起きられなかったです。僕はロングスリーパーなんだなぁと思って書いた記事もあります。

 この時に目標としている朝型人間に今なりつつあるのは感慨深いですね。

 さてさて、僕のポテンシャル的には10時間以上寝られたりもするんですがなぜそこが最適解にならないのか。

 めちゃめちゃ罪悪感と虚無感にさいなまれる。

 10時間以上寝たときに僕はものすごく罪悪感と虚無感を抱くんです。同じ方もいらっしゃるかなと思うんですが、「寝すぎた」って時計を見て思ってしまうんですよね。別に寝坊や遅刻や欠勤をしていなくても。

 「〜すぎた」ってのは基本的に僕の感覚が本能的に思っていると考えています。

 そうなると自分が「あ、やべっ」って感じるくらい毎日寝てしまうのは僕にとって心の負荷が大きいんです。

 結局8時間。

 ということで、満足して起きられるかつ「あ、やべっ」って思わない時間を模索したところ8時間睡眠が僕の最適解でした。

 朝活2日目ですが、8時間でアラームをつけた日は目覚めがいいし、2度寝はしません。寒いから布団からは出られないけど…。

 寝る時間を早めました。

 今まで遅い時だと4時とかに寝てました。基本的には1時〜3時の間に寝る生活していました。だから11時とかに起きるんだよなぁ。

 宣言。

 朝活しますの宣言をしたのは早起きが目的です。そりゃそうか。僕は自分を律するのが1番できないのですが、誰かに見られていると意識するだけで実行できたりするんですよね。毎日ツイートはめちゃめちゃ拘束力あってやらざるを得ないので調子がいいです。

 そんなわけで徐々に朝型になりたいOwlでした。夜行性なのに。
 おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?