見出し画像

#635 学習内容の値打ちを語る

授業の導入では「課題内容」を伝え、「学習の流れ」を提示する。

しかし、これで終わってはいけない。

子どもたちの学習の動機づけがされない。

そこで、動機づけを促すために、本時の学習内容を学習すると「どのような価値があるのか」を伝えることが重要である。

学習内容の値打ちを語るのである。

その際の「値打ち」「価値」は、子どもたちの日常生活に関係があるとより効果がある。

このような教師の語りにより、学習の価値・学習の意味・学習の値打ちを知り、モチベーションを高めるのである。

そのためには、教師自身が学習内容の値打ち・価値を把握していなければならない。

学習内容や授業の流れだけを構想するのではなく、学習内容の値打ちまで考えることが重要である。

ぜひ、そのようなことを語れる教師になっていきたい。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?