見出し画像

【グレーゾーン子育て】私が子どものメンタルを守りたい理由


こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回は私が活動している
想いの軸のお話です。

興味を持ってくださった方は、
最後まで読んでいただけると
嬉しいです。

【子どものメンタルを守りたい理由】


私がなぜ、
子どものメンタルを守りたいのか。

その理由は、
私の過去にあります。

私は、加古川という街で生まれ育ちました。
親は祖父母と大衆食堂を経営していて
そこで、チロという犬と、おじいちゃんに
お世話をしてもらいながら育ちました。

ですが、私が3歳のときに引越しをしました。
私が小2の頃、おじいちゃんが
家の隣の空き家で自ら他界しました。

まだ、人の死を理解できていなくて
お葬式の日は、
外で縄跳びをしていました。

亡くなる前におじいちゃんが
箱で買って来てくれたチロルチョコが
忘れられません。

それから時が経ち、
母方の異母兄弟の息子が
自ら他界しました。

仕事をバリバリ頑張っていて
さぁこれから、というときでした。

親戚が集まると親しくしていたので
とてもショックでした。

そして1年前には、父方の妹が
お風呂場で自ら他界していました。

もう、心臓が飛び出るかと
思うほど驚きました。

そのほかには、
うつ傾向の親戚のおばさんが
多数います。

そして、私が生まれる前にも
食堂をやっているときに
2階に住んでいる叔母さんがいて
その人もそうだったと
母が教えてくれました。

この話を聞いたとき、
呪われた不幸な家系に
生まれたんだなと
私は思いました。

私の両親は、
若い頃とても血の気が多く
父はすぐに物を投げる人でした。
これは大人の癇癪でした。

そして、これらの傾向は
私にも引き継がれました。

ここでは語りませんが
これまでに
誰が聞いても不幸だと
思うような出来事が
たくさんたくさんありました。


ですが今、
発達の勉強をしだして
ようやく謎が
解けてきたきがします。


なぜなら
発達障害と精神障害の遺伝子は
同じところに乗っていて
この2つを併せ持っていることが
少なくないからです。

そう、遺伝子なのです。

発達障害と精神障害は
遺伝すると言われていて
併存することが知られています。


だから私は、
娘には、この遺伝子を
超える力を持って欲しい。

そう願って、毎日、毎日、
魂を震わせながら
コミュニケーションをしています。

私のようになって欲しくない。
という気持ちから
ネガティブに傾きやすく
拗らせてしまうことを

予防する方法と対処する方法を
探しました。


娘が大人になるにつれて
やってくるホルモンの変化にも
対応できるように、

今の母の変化の記録をつけて
どんな対応をしたらいいのか
見通しがつくように
解決策を見つけて
娘に手渡していく。


これはきっと、
私と娘だけの悩みでは
ないはずだから

娘や私と同じhsp×hscの
性質を持つ親子に
伝えて行きたい。


ASDグレーゾーンや
ASCと呼ばれる
自閉症のような症状が
ある人たちもいることを知った。


日常生活で
困難を感じることも多々あり、
困りごとが出てきたときに
一緒に考え、
工夫をしてサポートを
していけるようになりたい。


最後に
自信をつけるには、
自分の未来に
希望を持つことだと分かった。


今はまだできなくても
必ずやれる。
遺伝子を超えてやる!


私たち親子は、
コミュニケーションで
遺伝子を超える挑戦をしています。

だからあなたも
遺伝子なんかに負けないでほしい。

過去の投稿はこちらから

▶︎@keiko.gina.yoshida

*-------------------------*

6歳までの不安が強い繊細な子が
人前でパフォーマンスできるようになる
発達科学コミュニケーション
よしだ けいこ

*-------------------------*

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます🍀

ちょっとオモロいなと
思ったらぜひフォローしてね!
いいね、フォロー嬉しいです😊

感想やご質問はお気軽にDMください💌

---------------------

@keiko.gina.yoshida

このアカウントはこんな人に向いています。

HSC、ASD傾向がある女の子のママ
かつてパステルキッズだった人に向けて
発達障害グレーゾーンの子育てに
役立つ情報を発信しています。

-------
#asdグレー
#hsc
#繊細な子
#繊細な子の子育て
#育てにくい
#女の子
#アスペルガー
#不登園
#登園拒否
#アスペルガー症候群
#不安が強い
#怖がり
#恥ずかしがり
#不安症
#hss型hsp


インスタはこちら↓


あなたからのサポートは、おうちでわが子の発達支援を頑張るママたちへの支援や動物への支援、私が支援したいと思った記事へのサポートという形で、誰かに還元されます。時々、私のコーヒーが少しだけグレードアップすることがあります。