マガジンのカバー画像

40代からの子育てられ日記

188
主に保育園でのできごと、日々のあれこれをまとめています。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

地元の路線バス

地元の路線バス

地元の路線バス
神姫バスには時々お世話になっている

小さなことかもしれないけれど
嬉しいことをしてくれる

歩行者が横断歩道で待っていると
必ず止まってくれる
私の経験では
このバスが横断歩道で
止まってくれなかったことはない

子どもを連れて乗ったことは
まだないけど
娘と横断歩道を渡る時に
バス好きな娘が手を振ると
運転手さんが手を振り返してくれる

他にも優しいエピソードがあるから
今日は

もっとみる

モンテッソーリ博士のことば

自由と制限はコインの裏表。
制限なきところに自由は生まれない。
だから、「なんでも自由にさせてあげよう」って思わなくて良いのよ。

子どもの様子を観察して、ちょうど良い段階の制限(ルール)をわかりやすく伝えてあげてね。

まほう

まほう

せなけいこさんの絵本
『ねないこだれだ』を読んでいた時のこと

低い声で不気味な雰囲気を出す

すると
よほど怖かったのかママになぁれ!と
困った顔で娘が言い出した

あ!
これは使えるかもしれない
とひらめいた。

ママは元気がないとき、身体が思うように動かせないときに、いっぱいして欲しいこと言われたら、怒って鬼さんになっちゃうことがあるねん。

だから、ママが怒っていたら『ママになぁれ!』って

もっとみる
娘の最近の行動

娘の最近の行動

自分がされたことを
ママにやらせて行動をなぞる

私にセリフを与えてくるので
娘が言った言葉を復唱する

娘:ママやりたかったなぁ〜
母:ママやりたかったなぁ〜
娘:えーっ、アカン

と、他愛ないやりとりをする。

今朝の登園時
道端でちょっとこけた。

少し歩いてから、
娘:ママ、コケて、えーんえーんして

(地面にヒザをついて)
母:イテテ…え〜んえーん

(両手を広げて抱きつき)
娘:抱っこ

もっとみる

横断歩道

幹線道路につながる
駅からの主要道路は
交通量がおおい

車がビュンビュンとおる

登園中は
私と娘とステラルー

あたたかい眼差しで
微笑みながら
車が止まってくれた

登園後
私とステラルー

うさぎの人形を持った
イタイおばはん

車は止まってくれなかった…

登園準備

登園準備

娘は3歳5ヶ月
まだ自分で時間管理できないから
様子を見ながら
早め早めに声をかける

そろそろお着替えしときよー

えーいやだーーー
いまご飯食べてるもん

うん、そうやな
食べ終わってからお着替えしてな

ママ、準備できたぁー!!!

…………

え、マジか。
それ付けていくん?

まぁええやん。

行ってきます

児童精神科医 佐々木正美さんのことば

手がかかる子や、要求の多い子は蘭や菊の花なんですよ。手をかければ見事な大輪の花を咲かせます。