見出し画像

18.USAの聖地へ 7/17③ おんせん県で、夏休み2023

わ!次の旅に出てしまい、更新サボってしまいました。

別府の昭和な遊園地に行った前回の記事はこちら↓

連休は今日で終わりだが、私の夏休みはもう1日。
次の目的地、USAのパワースポットへ向かいます。
セドナかな?

ソニックで移動

別府駅周辺も味ある。

きっちょむ
油屋熊八わーい
駅前足湯
駅名看板が可愛すぎる

あー。
別府、楽しかったなあ。
お名残惜しいが、またきます。
お昼です。
ランチどころ探すも、そんなお腹空いてない。

本当は、お昼食べてから鈍行で向かうつもりだったが、パン買って特急で食べたらええやん!と気づく。

この判断、正しかった。

やってきたのは、白のソニック!
可愛い。天井高い。
車内快適すぎる。
JR九州の電車、好きだわぁ。

宇佐駅

12:49 USA着。
もとい、宇佐駅着
到着した駅の表示

もう、入ってるイラストが星条旗意識しすぎで可愛い。

駅舎は宇佐神宮のイメージ
降り立つと、灼熱。
一日4本の空港バスは3分前に出てしまった。
15分後にローカルバスが来るはずなので、日陰を探して避難。

ウロウロしてたら、遅れてた空港バスが来た。
この路線は、空港と中津を結ぶ。リムジンバス仕様だけど、途中の利用可能でありがたい。これなかったら宿に行けない。

宇佐神宮の先達

13時すぎ、宇佐神宮到着。
宿を決めてから近くなのでついでに寄ってみた、と言う軽い気持ちで来てしまったので、全く宇佐神宮のこと調べてなかった。全然大きさ把握してなかった。

バスを降りると、観光ガイドのおっちゃんが声かけてきた。
わたし、元々鈍行で来て参拝時間30分程度、を見込んでたけど、ささっと早足で回っても1時間かかるよと。
なかなかの広さ、そして暑さ。
特急にしてよかったぁ。
一日4本の次のバスまで1時間20分。
おっちゃんは色々丁寧に教えてくれた。バス停のコインロッカー、観光案内所で荷物預けて行きなよ、と。
おっちゃんありがとう。

ラクテンチで両替した100円玉無くなっており、またもやコインロッカー使えず。
観光案内所に向かう。

ここでも、宇佐神宮のおススメの周り方を丁寧に教えてもらった。

聞いて良かった。
一番良かった場所、すっ飛ばすとこやった。

少しのことにも先達はあらまほしき事なり。

知識を入れて、いざ。
制限時間1時間!

宇佐神宮 

八幡宮の総本社、宇佐神宮。

あっついあっつい屋外なのですが、やはり神社の中は凛とした空気。
すぐに森の中に入れて、空気が変わる。
観光案内所で教えてもらった通り、まずは上宮、次に下宮をお参り。

緑の奥に続く。
立派な門は工事中

左、真ん中、右の社殿の順に。
二拝、四拍手、一拝。
普段と拍手の数が違う。
そういえば出雲大社も四拍手だったな。

下宮に向かう橋?だった気がする。

呉橋

観光案内所で教えてもらった、呉橋も見に行ってみた。
天皇の使者が通る橋、だそうで。

雅な橋。ベトナムホイアンの日本橋みたい。
よく見ると、先日の豪雨時の名残が橋桁に残っていた。

菱形池と御霊水

こちら、観光案内所で教えてもらわなかったら見ずに帰ってました。

御霊水の霊泉のある場所が、最初に八幡大神が現れた場所、とのこと。
噂のパワースポットのようです。
写真撮るの躊躇われたので撮ってません。
鳥居をくぐると、聞いたことない低めの声の蝉が一斉に鳴き出して、風が吹いて。
なかなかに、不思議な場所でした。

菱池

木陰で風も吹いて、爽やかな場所。
こちらまでぜひ、足を伸ばしてください!

ぴったり1時間でなんとか回れた。
汗だくふらふらになったので、このあと昭和の町、豊後高田に行こうと思ってたけど、そのまま宿に直行することにします。

次回、最後の宿紹介となります!

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?