見出し画像

自己発信力を高める英文法。第9回「助動詞②」(前半)

「みんなの英語道場8」から毎回5問出題します。各英文をSTEP1からSTEP3へと少しずつ難易度を上げながら学習します。最終的にはその英文を書ける・言えるようになるよう、よく理解し・音声を何度も聞き・繰り返し声に出しましょう。


助動詞②(前半A041~A045)

STEP1では、ごく基本的なことを確認します。まずは自分なりに問題の答えを考えてください。答え合わせはリスニングによって行います。音声の下の解答・解説などはその後で見てください。

A041 宿題を手伝ってくれませんか」 「いいですよ」
(         n) you help me with my homework?    Sure. (空所補充)





<解答>
「宿題を手伝ってくれませんか」 「いいですよ」
( Can ) you help me with my homework?    Sure.

<解説>
Can you ~?「~してくれませんか」は人に気軽に依頼する場合に用います。Could you ~? は「~していただけませんか」という感じの丁寧な依頼の表現です。これに対して、Will you ~?「~してくれる?」は人に指示する感じです(親しい間柄で用いる)。

<語句>
help 人 with ~「人の~を手伝う」
<参考>
help 人 (to) ~「人が~するのを手伝う」



A042 「ちょっと電話を借りてもいいですか」 「いいですよ、どうぞ」
(         n) I use your phone for a minute?    Sure, go ahead. (空所補充)





<解答>
「ちょっと電話を借りてもいいですか」 「いいですよ、どうぞ」
( Can ) I use your phone for a minute?    Sure, go ahead.

<解説>
Can I ~? は「~してもいいですか」という意味で、気軽に許可を求める場合に用います。Could I ~? は「~してもよろしいですか」という感じで、丁寧に許可を求める表現です。May I ~? は改まった硬い言い方で、接客などに用いられます。

<参考>
May I take your order, ma'am?
「ご注文をうかがってよろしいでしょうか」

<語句>
use「借りる」(携帯電話や車の場合は borrow も可)
for a minute「少しの間」
Go ahead.「どうぞ」(許可を与える)



A043 お昼はどこに行きましょうか。
Where (         d) we go for lunch? (空所補充)





<解答>
お昼はどこに行きましょうか。
Where ( should ) we go for lunch?

<解説>
should we ~? には「(私たちが)~しましょうか」という意味があります。should I ~? なら「(私が)~しましょうか」 という意味です。同じ意味で shall we ~?・shall I ~? という言い方もありますが、アメリカでは硬く感じられます。

<語句>
go for lunch「昼食を食べに行く」



A044 今日の夜、試合を観に行く予定ですか。
(          ) you be going to the game tonight? (空所補充)





<解答>
今日の夜、試合を観に行く予定ですか。
( Will ) you be going to the game tonight?

<解説>
Will you be ~ing? 「~する予定ですか」は相手に予定を丁寧に尋ねる言い方です(未来進行形)。この文では、相手が試合を見に行くのを期待している感じがあります。Are you going to the game tonight? なら「今夜、試合を見に行く?」と単刀直入に尋ねる感じです(現在進行形)。



A045 ご家族について話してもらえますか。
(w         ) you tell us about your family? (空所補充)





<解答>
ご家族について話してもらえますか。
( Would ) you tell us about your family?

<解説>
Would you ~? は「~してもらえますか」という意味です。これは Will you ~?「~してくれる?」(指示する感じ)より丁寧な言い方です。 Could you ~? はさらに丁寧で、「~していただけませんか」という感じです。

<語句>
tell 人「人に話す」
about ~「~について」



STEP2の英文は上の5問と同じですが、ほんの少し難しくします。STEP1でもSTEP2でも、英文をよく理解して、聞き取りと声出しを十分に行うことが大切です。

A041 「宿題を手伝ってくれませんか」 「いいですよ」
(         n) (          ) help me with my homework?    Sure. (空所補充)





<解答>
「宿題を手伝ってくれませんか」 「いいですよ」
( Can ) ( you ) help me with my homework?    Sure.

<解説>
Can you ~?「~してくれませんか」は人に気軽に依頼する場合に用います。Could you ~? は「~していただけませんか」という感じの丁寧な依頼の表現です。これに対して、Will you ~?「~してくれる?」は人に指示する感じです(親しい間柄で用いる)。

<語句>
help 人 with ~「人の~を手伝う」
<参考>
help 人 (to) ~「人が~するのを手伝う」



A042 「ちょっと電話を借りてもいいですか」 「いいですよ、どうぞ」
(         n) (          ) use your phone for a minute?    Sure, go ahead. (空所補充)





<解答>
「ちょっと電話を借りてもいいですか」 「いいですよ、どうぞ」
( Can ) ( I ) use your phone for a minute?    Sure, go ahead.

<解説>
Can I ~? は「~してもいいですか」という意味で、気軽に許可を求める場合に用います。Could I ~? は「~してもよろしいですか」という感じで、丁寧に許可を求める表現です。May I ~? は改まった硬い言い方で、接客などに用いられます。

<参考>
May I take your order, ma'am?
「ご注文をうかがってよろしいでしょうか」

<語句>
use「借りる」(携帯電話や車の場合は borrow も可)
for a minute「少しの間」
Go ahead.「どうぞ」(許可を与える)



A043 お昼はどこに行きましょうか。
Where (         d) (          ) go for lunch? (空所補充)





<解答>
お昼はどこに行きましょうか。
Where ( should ) ( we ) go for lunch?

<解説>
should we ~? には「(私たちが)~しましょうか」という意味があります。should I ~? なら「(私が)~しましょうか」 という意味です。同じ意味で shall we ~?・shall I ~? という言い方もありますが、アメリカでは硬く感じられます。

<語句>
go for lunch「昼食を食べに行く」



A044 今日の夜、試合を観に行く予定ですか。
(          ) (          ) be going to the game tonight? (空所補充)





<解答>
今日の夜、試合を観に行く予定ですか。
( Will ) ( you ) be going to the game tonight?

<解説>
Will you be ~ing? 「~する予定ですか」は相手に予定を丁寧に尋ねる言い方です(未来進行形)。この文では、相手が試合を見に行くのを期待している感じがあります。Are you going to the game tonight? なら「今夜、試合を見に行く?」と単刀直入に尋ねる感じです(現在進行形)。



A045 ご家族について話してもらえますか。
(w         ) (          ) tell us about your family? (空所補充)





<解答>
ご家族について話してもらえますか。
( Would ) ( you ) tell us about your family?
<解説>
Would you ~? は「~してもらえますか」という意味です。これは Will you ~?「~してくれる?」(指示する感じ)より丁寧な言い方です。 Could you ~? はさらに丁寧で、「~していただけませんか」という感じです。

<語句>
tell 人「人に話す」
about ~「~について」



STEP3では、さらに難易度を上げます。日本文を見たら即座に英文を書ける・言えるのが目標です。音声の聞き取りを十分に行い、内容を相手に伝えるつもりで声出しをすると効果的です。

A041 「宿題を手伝ってくれませんか」 「いいですよ」
(         n) (          ) help me (          ) my homework?    Sure. (空所補充)





<解答>
「宿題を手伝ってくれませんか」 「いいですよ」
( Can ) ( you ) help me ( with ) my homework?    Sure.

<解説>
Can you ~?「~してくれませんか」は人に気軽に依頼する場合に用います。Could you ~? は「~していただけませんか」という感じの丁寧な依頼の表現です。これに対して、Will you ~?「~してくれる?」は人に指示する感じです(親しい間柄で用いる)。

<語句>
help 人 with ~「人の~を手伝う」
<参考>
help 人 (to) ~「人が~するのを手伝う」



A042 「ちょっと電話を借りてもいいですか」 「いいですよ、どうぞ」
(         n) (          ) use your phone for a minute?    Sure, go (          ). (空所補充)





<解答>
「ちょっと電話を借りてもいいですか」 「いいですよ、どうぞ」
( Can ) ( I ) use your phone for a minute?    Sure, go ( ahead ).

<解説>
Can I ~? は「~してもいいですか」という意味で、気軽に許可を求める場合に用います。Could I ~? は「~してもよろしいですか」という感じで、丁寧に許可を求める表現です。May I ~? は改まった硬い言い方で、接客などに用いられます。

<参考>
May I take your order, ma'am?
「ご注文をうかがってよろしいでしょうか」

<語句>
use「借りる」(携帯電話や車の場合は borrow も可)
for a minute「少しの間」
Go ahead.「どうぞ」(許可を与える)



A043 お昼はどこに行きましょうか。
Where (         d) (          ) go (          ) lunch? (空所補充)





<解答>
お昼はどこに行きましょうか。
Where ( should ) ( we ) go ( for ) lunch?
<解説>
should we ~? には「(私たちが)~しましょうか」という意味があります。should I ~? なら「(私が)~しましょうか」 という意味です。同じ意味で shall we ~?・shall I ~? という言い方もありますが、アメリカでは硬く感じられます。

<語句>
go for lunch「昼食を食べに行く」



A044 今日の夜、試合を観に行く予定ですか。
(          ) (          ) be going (          ) the game tonight? (空所補充)





<解答>
今日の夜、試合を観に行く予定ですか。
( Will ) ( you ) be going ( to ) the game tonight?
<解説>
Will you be ~ing? 「~する予定ですか」は相手に予定を丁寧に尋ねる言い方です(未来進行形)。この文では、相手が試合を見に行くのを期待している感じがあります。Are you going to the game tonight? なら「今夜、試合を見に行く?」と単刀直入に尋ねる感じです(現在進行形)。




A045 ご家族について話してもらえますか。
(w         ) (          ) (          ) us about your family? (空所補充)





<解答>
ご家族について話してもらえますか。
( Would ) ( you ) ( tell ) us about your family?

<解説>
Would you ~? は「~してもらえますか」という意味です。これは Will you ~?「~してくれる?」(指示する感じ)より丁寧な言い方です。 Could you ~? はさらに丁寧で、「~していただけませんか」という感じです。

<語句>
tell 人「人に話す」
about ~「~について」


<空所内の文字について>
空所内に文字が記されている場合は、正解が他にもあり得ることを示します。しかし、ここでは「みんなの英語道場8」の英文を学ぶことを目的とするため、左寄せの文字がある場合はその文字で始まる単語を正解とします。同様に、右寄せの文字がある場合はその文字で終わる単語を正解とします。

この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?