マガジンのカバー画像

私学の魅力を発信するマガジン

24
職場としての私立学校の魅力を発信していきます! 公立校にはない「ラク」さを伝えていきます!
運営しているクリエイター

#私学

私立学校間は緩やかに繋がっていることがある

私立学校は、基本的には研修の類は公立校に比べると弱いと思います。 それは、私自身が片手では足りない数の私学と、公立のどちらも経験しているからこそ、痛切に感じるところもあります。 公立校の初任者研修については、過去に以下のような記事も書いています。 センター研修も宿泊研修もいろいろなものがありましたが、逆にお上(自治体)からやれといわれてやるからこそ、機会を得ているという見方もできると思います。 私立学校では、ここまで充実した種類やテーマの研修を独自に全て準備することは

私学の魅力(同僚編)8

久しぶりにこのマガジンの更新になります。 いい学校にはいい先生も集まる、というのはあながち間違いではないのかもしれません。 人によっては、経験年数を重ねながら少しずつ持ち味を出していくとか、学校の生徒や校風にカスタマイズしていく方もいらっしゃると想います。 ただ、本当に凄い先生というのは、学校という場所の違いや生徒の層にあまり左右されることはないのかもしれません。 初年度からバリバリと指導を行って、生徒からも信頼され、支持されるだけではなくて、しっかりと実力も伸ばして

私学の魅力(同僚編)7

ホワイト私学である程度の余裕があるからこそ、の内容になってしまうかもしれません。 (それはそれで、教育にはある程度の余裕が必要という話にも発展するような気もしてしまいますが‥) 学校によりけりだとは思いますが、そもそも公立校のように異動という概念のない私立学校では人間関係も業務の内容も固定化することが少なくありません。 何か新しいことを始めたいとか、行き詰まっているからカンフル剤のようなものが欲しいという場合には、外部から新しい人材を採用するとか、個々のツテなどを頼りにす

私学の魅力(校務分掌編)

今回の私学の魅力の発信記事は、限られた一部の学校だったり、やりがいのあるお仕事を求めているモチベーションが高めの先生向けの内容になってしまうかもしれません。 ただ、私立学校にはその学校にしかない独自の文化があるからこそ、その学校にしか無いような分掌だったり、仕事だったりがある場合もあります。 仕事はできるだけ、誰にでもできるように型通りに、という形式ではなく、魅力ある学校づくりのために知恵を出し合って、労力を惜しむことなく行っている取り組みもあるところにはあると思っていま

私学の魅力(保護者編)

今回の記事は、書き方をかなり配慮して書かないといけないと思いながら書いています。 もちろん、どこの学校でも、一定数は保護者等から理不尽なクレームやお願いがあったりすることは事実は事実です。 そして、私学だから公立よりもいいのかと言われると、必ずしもそうではない場合もあったりするのもまた事実です。 私立だからこその高い要求というのも一定数ある場合ももちろんあります。 そういうものを踏まえた上で、かなり一般化しながら、できるだけマイルドな表現でこの記事を書いていきたいと思

私学の魅力(研修と同僚編)

かつては私自身も公立校の教員だったので、初任者研修だったりその他の研修は受けました。 自治体によっては、更に5年次研修とか10年次研修などは設定されていると思います。 それとは別に、長期休みの前などは、研修の一覧表などが回覧で回ってくることもあったように記憶しています。 さて、じゃあ私学はというと、研修の質と量についてはそんなに強いとは思いません。 これについては、賛否両論あると思いますが、「公立は研修が多くて充実している」という見方もできると思いますが「公立は研修が

私学の魅力(同僚編5&便利ツール編)

優秀な同僚が集まる私学だからこそ、優秀な同僚が使っている便利ツールの情報を知る機会があるということを痛感しました。 今回ご紹介したいのは、翻訳ツール。 DeepLというものになります。 こちらのツール、実は3年ほど前に職場の同僚の英語の先生から存在を教えていただいていました。 実際に使ってみると、その翻訳の精度の高さに驚かされました。 それまで、翻訳サイトなんかはGoogle翻訳などの精度の低いものばかりなんだろうと思っていた常識を一気に覆されました。 こればかり