こんにちは。 前回のブログから何ヶ月あいたのでしょうか。 お正月の玄関写真が好きすぎて想いを書きたくなりました。 もともとは2020年の1回目の緊急事態宣言の中、ソーシャルディスタンスでの撮影方法を考え、玄関の前での家族写真でコロナ禍のご家族を応援しよう。 というものだった玄関写真。 一応PLANにも載せてありますが、 需要があるのか?というと、残念ながらそうでもないのです。 でもこれは価値を感じるから撮っていきたい私。 そこで私の暮らす地域に絞って、お正月のイベントと
お久しぶりです。 blogをなかなか更新できず時間が経ってしまいました。 最近では日常写真のサービスをもっと知っていただくべく、ニューボーンフォトのアルバムをご注文された方に1歳までに1回の日常撮影をプレゼントさせていただいています。 今回の日常撮影は時期は3月。息子くんは1歳。 もうすぐ育休は終わり、息子くんは保育園に入るそうです。 ママは写真が好きだけど、普段撮ってくれる人がいないんだとか。 うんうん、我が家もそうです(涙) 日常の写真はほぼないです。 日常なんて
こんにちは! 日常写真をこなよく愛するyukariです。 色んなママがいて、それぞれの日常の在り方がある。 今回は働くママの日常にフォーカスです。 こちらは望月竹次郎商店さん。 通称『たっけーさん』 私の地元で、子どもからお年寄りまでみんなに愛されている『駄菓子屋cafe』です。 私も息子も『行き付け』です。 夏は“ふわふわかき氷” 秋冬は‘壺焼き芋” 季節ごとの美味しいおやつに心踊ります。 店主の久美子さんと看板息子がっくん。 がっくんは4月から保育園が
おうちスタジオで人気がでてきた 『スマッシュケーキ』 アメリカでは一歳のお祝いにスマッシュケーキをするんだとか。 ケーキをスマッシュ(壊す)しながらたべていく姿がとっても可愛いです。 通常は提携のお菓子屋さんのケーキを使うのですが、今回はアレルギーの関係で持ち込みしていただきました。 最初はケーキに興味を示さないボクでしたが 食べ始めたらノリノリ い〜笑顔! クリームを床にぬりぬり これはご自宅だとお掃除が大変かなー。 そういう意味でもスタジオ撮影が重宝しますね。
こんにちは! 日常写真を愛してやまないyukariです。 一年ほど前に撮らせていただいた日常写真をご紹介します。 第一子の男の子。 最初のお子さんの場合パパやママは初めての子育てなので不慣れなところもキュンときます。 満腹になったかなー? いいお顔。 げっぷはパパのお仕事? 育児力高いパパですね(拍手) ママは1日どれくらい抱っこしているのかな。 最初の子育ては赤ちゃんが何で泣くのかわからず。ひたすら抱っこしたり、時には困り果てたり。ママはみんな壁にぶち当たる。(
日常写真というジャンルをご存知ですか? つくりこみなし、カメラマンからの指示なし。 ありのままの日常を残す密着撮影です。 昔からカメラ目線の写真より、誰かに目線を送っている写真の方が好きでした。 どのような環境で育って、どれだけ愛情を注がれてきたのか子どもたちに伝えたい。 母ちゃんはこんな日もあったねと、幸せな記憶が蘇りますように。 . . . . 本日のご家族は三兄妹。 ご縁があって真ん中ちゃんが産まれた時にニューボーン撮影をさせていただきました。 その時から、753や