見出し画像

質問1536:紙の上だけで起きる問題でもない

僕は、仕事の関係でずいぶん長くテニス雑誌でイラストレーションの仕事をしてきました。昔は技術解説のイラストも多く、解説者(大抵は有名な選手です)から送られてきた矢印(サインペンなどで書かれたもの)付きの資料写真をイラストにして完成させます。雑誌(紙)ですのでそれは致し方がないことなのですが、時折描いていて矢印が多すぎて、これで読者の方にわかるのだろうか?、と思うことも屢々ありました。(笑)
サービスの軌跡などが、その最たるものです。
3次元に起こる運動ですので、もともと紙の上で再現できるものではありません(笑)
解説者の方は、自分にその運動イメージがあるので、矢印でわかるという錯覚に陥っている場合がほとんどです。読者には当然のことながらそもそも解説者が持っている運動イメージがないわけですから、矢印で運動を類推することは出来ません。
 
しかし、これは実際は紙の上だけで起きる問題でもありません。
コーチがよく生徒のラケットを持っている腕や手首を持ってスイング軌道をなぞらせるような指導をしますが、コーチの体の中にはそのスイング軌道を結果として起こしている運動エネルギーの連動がある訳ですが、実はそこが伝わりません。
つまり、紙の上の矢印が不確かな問題と同様の事が起きています。
 
必ずしもそう言ったことを全て否定するわけではありませんが、伝えることの難しさを感じる次第です。
僕がコーチの方に希望するのは、言ってみれば、そういう「伝えることの難しさ」の共有です。
それが、伝える心であり、伝える技術にもつながるように思います。
 
長文、大変失礼いたしました。
言葉の足りぬ点など、ご容赦くださいませ。
 
上のコメントは、記事中の特に「▶それは手品師の手口です」を興味深く拝読して書かせて頂いたものです。
大変いい記事でした👏👏👏
有難うございます。

回答



▶前提(イメージ)が違うのだから


なるほどなるほど。
 
そういうことなんですね。
 
テニスコーチが生徒の持つラケットに手を添えてスイング軌道をなぞらえても、生徒さんには目に見えない運動エネルギーの連動がないから、再現性は伝わらない。
 
それってもしかすると、もりおさんの描くイラスト や、私が書くテキストも、同じではないかと思ったしだいです。
 
たとえばテニスの文章を書く私がある人の持つ鉛筆に手を添えてテキストを綴ったとしても、その人が同じ発想の文章を書けるようにはなりません。
 
それは、テニスにまつわる前提(イメージ)が違うのだから、同じようになるはずがありませんよね。
 
スイングもイラストもテキストも、「表面的な形」だけをなぞらえても、再現性は伝わらない。
 
にも関わらず常識的なテニス指導は、鉛筆に手を添えてなぞらえれば、同じ発想の文章が書けると伝えるミスリードではないかと思ったしだいです。
 

▶「現象」にとらわれると、「本質」が見えなくなる

 
「手品師の手口」につきまして。
 
サービスが打てるようになるには、サービスボックスやネットが目で見なくてもどこにあるかを正確にイメージできる空間認知や、このタイミングで打てば入るという本人なりのスイングスピードや力加減などを統合する打球感覚が必要なのですけれども、この軌道をトレースすれば再現性が高まると伝えるために、フラット、スライス、スピンの各サービス軌跡を矢印で説明したりして。
 
もちろんすべてを否定するつもりはないのですけれども、現象面ばかりに注目が集まると、本質が目隠しされるのです。

「時折描いていて矢印が多すぎて、これで読者の方にわかるのだろうか?」

 おっしゃるとおりですよね。
 
「多すぎるのだったら、どれでもいい」などと、読者は受け取ってしまいます。
 
それは申し訳にくいのですけれども、解説者自身が一生懸命になりすぎて、上手くまとめられなかった混乱による盛りすぎなのでしょうね。
  

▶本質はどこにある?

「伝えることの難しさを共有する」

これはスイングもイラストもテキストも、そして曲も、同じなのでしょうね。

もりおさんが教えてくださった四畳半フォークが伝えたかったことは、「赤い手ぬぐいがマフラーになる」代用品としての使い方でも、「クレパスが24色ある」数のバリエーションでも、「神田川沿いのアパートは三畳一間」の矮小だった住宅事情でもないと思うのです。
 
まるでそれらの現象面を説明しているだけなのが、「常識的なテニス指導」と言ったら、言い過ぎでしょうか?
 
本質はどこにある?
 
それを共有するのが、「伝える心」「伝える技術」でしょうか。


追伸
四畳半フォークは、「共有される世界観」が人々の心をつかみました。
 
その「伝える心」そして「伝える技術」が、圧巻だったのでしょうね!

即効テニス上達のコツ TENNIS ZERO(テニスゼロ)
https://note.com/tenniszero

お問合せ、ご意見、ご相談はこちらまで。
tenniszero.note@gmail.com

スポーツ教育にはびこる「フォーム指導」のあり方を是正し、「イメージ」と「集中力」を以ってドラマチックな上達を図る情報提供。従来のウェブ版を改め、最新の研究成果を大幅に加筆した「note版アップデートエディション」です 。https://twitter.com/tenniszero