見出し画像

ニノが結婚したときの日記

こんばんは!天です。

今週は何を書こうかなと思っていたのですが、唐突に自担である二宮和也が結婚したときに思いの丈をまとめた日記があったことを思い出して、そろそろ世間も私の感情も落ち着いたので振り返ってみようかなということで、まとめてみました。

あのときは天地がひっくり返ったような、今まで体験したことのない衝撃でした。私はニノのことちゃんと好きだったんだなと実感しました。

もちろん今でも好きで、YouTubeも欠かさず見ております。新しく始まるドラマも楽しみにしております。当時から担降りする気はなかったのですが、休止後も活躍してくれている姿を見てあのとき担降りしなくて良かったと思います。

自担が結婚した人ってこんな心情なんだな〜程度で読んでいただければ🙇‍♂️

以下日記より

●2019年11月13日

今日もいつも通り実験して、勉強してってなるはずだったのに…ニノが結婚した!!!!?!?!?

本当に予想していないタイミングだったからびっくりしすぎてやばい。

自担が結婚したという二度とない機会だから、ファンとして書こうと思います。

ニノのことは山田太郎ものがたりのときから好きで、他のファンの人と比べたら熱量がすごい方ではないと思うけど、私の中でずっと一番好きな芸能人だった。

ニノが好きで嵐が好きになったからこそ親友とも仲良くなれたし、テレビやネット・コンサートで幸せをもらって好きになって良かったって心から思う!

結婚したからファンを辞めることはないし、好きの気持ちに変化はないけど、やっぱりみんなのニノだったのに事実上はみんなのニノではなくなってしまったことが悲しい…。ニノや嵐が今までと変わらない態度で私たちの前にいてくれることは変わらないけど。

相手が…とかタイミングが…とかいろいろと思う気持ちはあるけれど根本的な原因はそこだと思う。

結婚してほしくなかった訳じゃない!結婚は嬉しい!でも素直に祝福することができないっていう複雑な気持ち。

こういうときに友だちや恋人、周りに大切な人がいるのはいいなって今日は本当に実感した。

推しもそう!心の拠り所の一つ。どこかが歪んだときに助けてくれたときもある、今日は悲しんだけどまた絶対喜ばせてくれるから。

他のファンのみんなが心配だな。祝福してる人、アンチをしてる人、複雑な人、みんながまたニノから嵐から幸せをもらえるといいと一ファンは思う🙏

これがロスかっていうのを体感した貴重な体験だった!まだ複雑な気持ちは解決していないけどいつか解決する。とりあえず明日は親友と語り合ってくる。

勉強しないといけないけど12年好きだったんだからできなくて当たり前だ🙅‍♂️そこまで好きになれる芸能人がいたのは私にとって財産だった!

なんか過去形みたいになってしまったけど担降りはしない笑

自担が今後一番特集される晴れ舞台だからって思いながら、明日のワイドショーを録画した時点で担降りはできないと思った。あとTwitterの話題を占拠して人気さを喜んで記念にスクショしたのも笑

まだ結婚おめでとうって言ってあげれないなあ。いつか言えるといいなあ。 

今から寝れるといいなあ。そして明日からは勉強ができるといいなあ。 

●2019年11月14日

今日は親友とニノの結婚についていっぱい語った。Twitterとかもたくさん見ちゃった笑

まだ実感はないけど昨日よりも受け入れられるようになった。

愚痴を書いてしまうと、ファンでもない人のファンなら祝福してあげなよっていう意見が一番うざい!!こういう意見を言うと嵐ファンは嫌だって言ってくる人とかがいるからより嫌だ。

ファンだからこそ祝福できないときもあるし、心から祝福しきれていないけど度合いで表したらファンが一番祝福してる!!

私は寂しいけどおめでとうって思ってる。それは街の人の簡単なおめでとうとは比べられないくらいの思いがあると思う。

みんな素直に祝福できないけどおめでとうって少しも思わないファンはいないから、時間が経てば大丈夫🙆‍♂️

今日は朝起きたら肩が痛くて、自担が結婚したら肩にくるのかって思った笑 サロンパスを貼って寝る!


結婚発表当日と翌日の日記でした。結婚は夜に発表されて私は日商簿記の勉強をしながら彼氏と電話していました。信じられなくて勉強も電話もそっちのけで気持ちがグルグルしていたことを覚えています。

素直な気持ちを書いていたので、愚痴っぽい箇所もありますがそのまままとめてみました。

日記を書いていると当時の心情を知ることができていいですね。いつも書いている訳ではないのですが、自分にとって大事な出来事があったときは文章でまとめていこうと思います。

これからもニノと嵐のことを応援していきます🙌

読んでいただいてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?