見出し画像

【第4号】特集:育児、教育にかかった・かける予定のお金について(おまけ:「朝が来た」セット公開写真)

てんてんこです。先週末、「朝が来た」のセット公開を見に、NHK大阪放送局へ行ってきました!セット公開以外にも、Eテレの番組キャラ関連の遊び場もあり、子連れで楽しめる空間でしたよ~!

さてこの10人で綴る子育てコラボマガジン、第3号の増刊号も書こうと思いつつ、先に第4号から。リアルな友人とはちょっと話しづらい、お金の話です。ちょうどお金に関係するので、「朝が来た」写真をはさみつつお届けします。

第4号は、りゅうさんよーへいさん、が既に書かれています。りゅうさん記事によると養育費の平均総額はこちら↓

ベネッセの教育情報サイトによると、出産から22年間の養育費は平均総額にして約1,640万円かかるのだとか(←教育費はまた別だそうです)

学資保険相談でも、たしか1人約1千万くらいはかかると聞きました。高校までか大学までか、私立かどうかなどにより様々で、検索すれば各パターンの平均額が見れるでしょう。ピンキリ且つ多額であまり実感わかないので、ここでは出産育児進行中か近い将来な方が前後数年のイメージがわくように、リアルな1事例として我が家の金額をご紹介します。

▶目次=====
1. 出産費用
2. 出産前後の検診費用
3. 子どもの医療費(横浜市、大阪府豊中市)
4. 一時保育やこども園、幼稚園費用
 ※海外のこと少し追記
5. 教育にかかった、かけるお金
=========

1. 出産費用

出産費用の平均額は、サイトにより違いますが40~50万円が多いようです。国民健康保険中央会というところの平成26年度統計では50万円弱でした。

我が家は、大病院&個室希望&帝王切開のため高めで、たしかその病院での帝王切開平均額が70万円代だったと思います。最終的な退院時の支払いは23万弱でした。たしか、出産一時金で貰える42万円を引き、高額療養費の「限度額認定証」で自己負担限度額までの支払いにした状態で、です。医療保険(日額1万タイプ)で20万円貰えたので、マイナスは3万弱ですね。後に纏めて医療費助成申告しましたがその戻りは僅か。

セレブ病院だともっと高いところもあるようですし、個人病院では40万円代のところもあり、自然分娩では通常医療保険はおりない、などなど産む場所や産み方によって様々ですね。

2. 出産前後の検診費用

私が出産した神奈川県横浜市では、妊婦検診に使えるチケットを決まった枚数貰えて、その助成額以上かかった分が自己負担でした。枚数はたしか、ちょうど使い切ったと思います。でも毎回自己負担額はあり、安くて1300円、検査などあると1万円を超える時もありました。

(医療費控除の資料を基にした額で、出産前年分は見当たらないため)産前2か月分の検診費用で見ると、9回通って、合計37,000円強、平均3,000円強。産後検診は4回通って(貧血続いたため多め)、合計15,000円強でした。

3. 子どもの医療費

自己負担額も上限年齢も自治体によって様々です。横浜では自己負担はゼロでしたが、大阪府豊中市では1回500円~1ヶ月最大1500円(同じ病院なら4回目以降無料)です。

我が子はよく中耳炎に罹ったためか多くて、0歳代の半年分で、14回通って計7,000円でした。概ね1歳代の1年間では、小児科・耳鼻科に歯科が加わり、計28回通って14,000円

この他に任意接種分の予防接種費用がかかります。医療費助成に含まれないため金額データがでないのですが、万単位かかるものもありました。インフルエンザ予防接種は夫の会社から多少補助がでました。

4. 一時保育やこども園、幼稚園費用

私が利用した認可のこども園の一時保育は、1日7時間で2,800円です(園により多少の違い有)。月に5回使って14,000円。豊中市では、一歳になり一時保育のある園に登録できれば、利用できます(隣の市は0歳でも使える市の施設有)。

0歳や利用時間外、月の最大利用回数以上、前月に希望を出して取れなかった日は、他を検討します。無認可保育園の一時保育は、1時間1000~1500円くらい、ファミリーサポートでも1時間800円なので、どうしてもの用事のときのみ利用します。

認可のこども園(激戦で入園困難)の費用は親の所得によって様々で、最上位層だと7万台です。共稼ぎで世帯所得の多い家庭は、それならばと英語のプリスクール(無認可保育園より高額だが7万くらいなので負担額同程度)に変える人もいると聞きました。

幼稚園は、プレは預け時間も頻度もかなり多様なので割愛します。私立幼稚園の3年保育(大多数がこれ)の場合、園により違いますが、近隣の園では概ね月に3万円ほど、入園時に10万円弱ほどかかります。市から助成があるそうで問合せましたが、プレ(我が家)は対象外のため聞けず。幼稚園でも、追加料金はかかりますが早朝や延長保育(その時間での習い事も)、長期休暇中の保育対応の園も多いため、働くママも多いと聞きます。

※海外について追記
白石里見さんの記事
によると、NYでは、保育にかかる費用が場合によってかなり高額なようで驚きました。そういえば、アメリカ在住の友人は、スポーツジムに通うと、ジムにいる間と、おまけに月に何度か夜ディナーの間もそこで子どもを預かってくれる(アメリカらしい!)サービスがあるとか。これは羨ましい。

5. 教育にかかった、かけるお金

まず、benesseの「こどもちゃれんじプチ(1~2歳)」の通信教育をやっている家庭が多いです。こちら、12ヵ月分一括払いの場合、合計20,364円(税込)、月あたり1,697円(税込)とわりと手軽なので、我が家も1歳頃から始めました。教育というより、その年頃や季節に適した教材(絵本やDVDや玩具)が毎月届き、子どもウケも抜群に良いので。

いわゆる通う習い事は、周囲ではどこか1つ通っている人が多いです。1~2歳では、水泳・リトミックが多いですね。大体月に4~8,000円くらいが相場。我が家は、子ども教室に通ったことがあります。何かを習得させたいわけではなく、二人でいてもマンネリになるので、同年代の親子と多様な遊びを体験する、学んだ接し方を家でも活かす、発散や知合いづくり、のような目的でした。

英語は、後からでは難しくなる発音とヒアリングは幼いうちから少しずつ始めたいという考えです。フランスで双子を育てている方の記事の以下も共感します。単に言語の習得でなく、それを通して多様性に自然と触れられるから。

世界は複雑であり、切り方も見方もいっぱいあるんだ、ということを無意識でもいいからこうして言語習得という過程から学べるのは、単純に「二カ国語話せていいね」という以上のものがあると日々感じている。

今月から1年、一時保育を兼ねて英語保育施設を少し利用します、幼稚園になって嫌がらなければ、何かしらで細々続ける予定です。

なんだか思ったより幼いうちからお金をかけている気もしますが、小学校~高校は親同様公立、大学は行きたければ親の援助は少な目で、と考えています。身銭を削った方が得られるものが大きい時間を過ごせるだろうと思うので。ちなみに夫は奨学金を今も返済しています。一人にかけられるお金が減るから子どもは一人にしておこう、とは全く思いません。

みなさんはいかがですか?かかったお金やかけるお金、他の自治体やご家庭はどうなのでしょうね。医療費助成は、我が家は転勤族ですし数年はどこでも助成対象な年齢ですが、上限年齢あたりになったら、助成範囲の自治体かどうか、が引っ越し先の決め手になるかもしれません。

********************

子育てコラボマガジン 

てんてんこnote人気順

twitterはこちら 

 Medium始めました(まだ登録だけです)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?