
NYの二人目問題
娘が2歳半になって
気がつけば、育児に余裕が出てきた気がする。
娘は週に5回、デイケア、日本でいうところの保育園に通っているんだけれど、友達もたくさんいて、毎日楽しそうにしてくれている。
私は、自宅で仕事していることもあって
仕事=自分の時間
娘には若干申し訳ないけれど、正直、一日で一番好きな時間である。
夫は、自分にしわ寄せがきている...!
という多少の不満はあるかもしれないけれど、
育児と仕事と自分の時間のバランスが取れて、生きやすくなった。
二人目を考えるならこのタイミングなんだろう
年齢的にもゆっくりしている時間はない
それは分かっている。
それでもできる気がしない。
妊娠して、10ヶ月の妊婦生活を経て、出産
ここまではできる。
というか、もう一度経験したい。
問題は、出産後
どのタイミングで仕事に復帰するのか?
娘の時は、出産前後で合わせて3ヶ月休んだ。
アメリカでは公的な産休制度はなく、国からのサポートもほとんどないので、待遇は会社次第。
私は自宅で仕事ができたからまだ良かったけれど、産後3ヶ月からフルタイムのナニーをつけて仕事に復帰する....というのは金銭的にも体力的にもかなり大変だと思う。
二人目の時も、娘同様、シッターさんに来てもらって、1歳ぐらいでデイケアに通い始める、というのが現実的だ。
ところで、ニューヨークのシッターの相場は、時給15~25ドル。
デイケアの費用は、月平均2000〜3000ドル(22万〜33万円)である。
4歳からは公共の幼稚園に入れるものの、マンハッタンやブルックリンの人気の学区では、ほぼ希望通りに入れることはなく、プライベートの幼稚園に通わすことがほとんど。その費用は、マンハッタンであれば年間4万ドル(約440万円)はくだらないらしい。
公立の小学校に入る5歳まで、アイビーリーグ並の学費がかかるのだ。
上の娘の学費を払いながら、二人目のシッター代を払う...
いったい、いくら稼げばいいのだ。
加えて、ニューヨークのクレージーな住宅事情が問題をさらに厄介にしている。
きっと、多くの女性がそうするように、一度仕事を辞めて、育児に専念する方が現実的なんだろう。
それでも
趣味であり息抜きでもある仕事をやめて、毎日育児に専念する....という生活が、私にはできそうもない
性に合っていないと思う。
やはり、ここは、娘が小学校に上がるタイミングで二人目を産み、また一から始めるのがベストな策なのかもしれない.....
何度考えても、その結論になる。
その頃私は40歳
授かれるか否かは、神のみぞ知るところではあるけれど。
そういえば、昔、サイキックに見てもらった時、こう言われた。
「子供は二人ね。5歳差よ。」
5歳?離れすぎじゃない?
そう思った当時の私よりも、そのサイキックの方が、よほどニューヨークの世知辛い育児事情を見通していたのかもしれない。
・・・・・・・・・・
☆ブログも更新中: NYでデトックス
☆Facebookに「いいね」して頂くと、ブログやウェブマガジン連載の更新状況が届きます
・・・・・・・・・・
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!