見出し画像

オリジナリティをオリジナリティだと気が付かない豚の群に何を期待するべきか

自分の記事がパクられてしまって、これまで考えてきたことが全部吹っ飛んでしまった。
社会システムを、哲学的視点から、物理や生物など科学的限界から語る試みは奪われてしまった。

パクるやつがいるからですよ。
おとなしくじっと眺めて、パクるなら上手にパクればいいのに。
バレるようにやるんじゃねーよって話です。

それで、そういうパクるやつって、「何がオリジナルの見解か」ってことがわかってない。

浅学だからですよ。
そりゃ、勉強してないと、誰かの記事を見て、その考えが一般的な見解なのか、その人独自のものなのか分からない。

日ごろから考えることをしたことがない豚なんですよ。
豚は隣の檻に入っている猿がまさか自分以上に思考能力があると思わないじゃないですか?
豚である自分から抜け出せない。

豚が豚を超えられないのは、、、あたりまえでは?

豚が豚を超えられないのは当たり前では?っていう視点もありますよね?

豚が猿の事わかるわけないよ。
そりゃそうだ。

人間の顔してたって、豚みたいな人間と、猿みたいな人間と、いろいろいる。
そりゃそうなんですよ。
人間が社会を形成してから、人間が共進化して豚になってきてる。
だから早く豚になったやつと、猿の思考を残してるやつがいる。

それで、猿はこのまま共進化でみんな豚になると自滅することが理解できるから、やっぱもがくわけですよね?
やべー、このままじゃみんな豚になって自滅だよって。

でも、豚がそんな猿に襲い掛かって、猿のケツの毛まで抜いて、猿の脳みそをむしゃむしゃウメーえええええって言って食ってる。
これはヤギか。
ウメーぶひぶひうひいぃいぃぃいいいいいいいいって感じか、豚なら。
俺の記事をパクったやつがこれですよ。結局みんな豚にしようとしている。
なぜなら、おれはもうオリジナリティのある記事が書けなくなった。

難しい問題だよね。
豚に対して、猿がお前ら豚と違うオリジナルの思考ができるって、、、、どう学習させたらいいんだよ。。。

そういうことを今後このnoteで考えていきます。
豚だらけになって自滅しそうなこの世界に希望はあるのでしょうか?

ない!あるわけない!
そう断言する人間もたくさん見てきた。
大手企業や巨大外資にもいたけど、豚を教育することを諦めた猿もわんさかいる。豚を記号ぐらいにしか思ってない人間じゃないとそりゃビジネスはむりだよね?
でも、みんな気が付いてる。自滅をある意味で待っている。
世界が有限だと何となく気が付いてる。糞みたいな倫理観しかない猿もわんさかいる。思考が出来る猿も、多くが、仕方ないとあきらめている。

ああ、俺ももうだめかもしれないな。
抗い抵抗することで生まれたプロテスタンティズムも結局は自滅の道程にあったと思うと、ちょっと辛い。

しかし、なんか俺は、あの人のゴールドストーンの意味を、もっと確かめる必要がある。多くを語りたかった。
でも、残念ながらもう話せない。

俺はかなり優しい人間だと思う。比較的。
でも、その優しさが豚に食われてしまう。
優しさは豚の餌なんだなって思う。

現代社会における優しさが豚の餌だとしった辛さ。

以上です。

あとがき

こんな短い文章にあとがきも変ですが、
何を期待するべきか?って部分。
それを探す旅がこの俺のnote。
でも、なんかこれまで勉強してきたあらゆる学問の知識と経験がここに集約されるのもある意味で宿命だったんかもしれんなワッショイ。
あーあ。
世界にとっとと埋没するオプションもあったのに。
なーにやってんだか。

ということで、一緒に旅をしたいひとはフォローしてね。

おわり