見出し画像

『熱』!

熱!
これで『ほとぼり』と読む。
辞書で初めて知った。
昔は『ほとおり』と呼んでいたようだ。
事件などの後の世間の関心・噂のことだ。
そして『ほとぼり』はやがて『冷める』。
『さめる』の『さ』は『寒い』からきているらしい。
『冷める・覚める・醒める・褪める』とも書く。
『ほとぼり』は冷めるより『冷まされる』ものでもある。
主に『マスコミ』によって。
『美咲さん行方不明』事件も『知床遊覧船』事故も
4630万円『誤振り込み』事件も『冷め』てきたし
ロシアの『ウクライナ侵攻』報道さえその扱いに『褪め』を
感じる日々である。
世の中には『褪めねばならぬこと』も『褪めてはならぬこと』もある。
さてさて『熱』とはまことに厄介なものだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?