見出し画像

「きゅんきゅん」スキル

2人して、ニコニコしてるんですよ。


いや、違うな。


もとい、


2人してニヤニヤしてるんですよ、ママと長男で。


いや、これでも違うな。


もとい、


2人『だけ』でニヤニヤしてるんですよ、ママと長男で。


うん。しっくりきた。


なので、「どうしたの?」って私が聞いたんですよ。


そうしたら、2人して「メールのやり取りが楽しかった」って言うんですよ。


で、「どんな内容だったの?」って聞いてみたんですよ。


ところが、2人して「ないしょ~」って言うんですよ。


「ないしょ~」って。


おかしくないですか?


ねえ。


そういえば、その日ママの仕事終わりに「お疲れ様~」ってLINEしたんですよ。


そうしたら即、「心震える楽しい1日だったよ~」って返ってきてたんですよね。


なるほど、なるほど。


さては、息子が「我が愛しの」ママをきゅんきゅんさせやがったのか?と。


えっ!


「もしかして、息子さんに大人げなくジェラシー感じちゃってます」ですって?


はい、そうですが。


何か問題でも?



我が家は共働き。


そのため、来月に小学2年生になる長男には、ゆくゆくは「一人での留守番」などが出来るように、近い将来携帯電話を持たせようと考えています。


その前段階として今、タブレットで妻とのメールを練習しています。


で、冒頭に書きましたように、この頃随分楽しそうなんですよ。


「ないしょ~」とか言われると、人間、俄然気になってくるじゃないですか?


かといって、親子夫婦といえどもメールの内容の『覗き』はご法度です。


で、息子がママにメールを打った後に遠目から『送信一覧』を見たんですよ。


そうしたら、上から下までびっちり物凄い件数の履歴だったんですね。


「Yちゃん(長男)。めちゃくちゃメールしてんじゃん?」


「うん。中は見ないでよ!」


「見ない~。見ないよ~。そんなにたくさんママにメールすることあんの?」


「あるよ(キッパリ)。だって僕はママが大好きだから、伝えたいことがいっぱいあるもん。パパはママが大好きじゃないの?」


「おいおい。何言っちゃってるのさ。大好きに決まってるがな。見てたらわかるでしょうよ」


「でもそんなにママとしゃべってないし、そうは見えないよ」


「・・・」



確かに長男にそう言われると、強くは言い返せないんですよねえ。

 
彼は本当にマメ。


「ママは世界で1番可愛い」
「ママの美味しい料理を毎日食べられるなんて、僕は本当にしあわせ者だよ」


みたいな、私に言わせれば「歯の浮くようなセリフ」を、常日頃からあざとくなく心から発することが出来ています。


そんな彼が「きゅんきゅん」させているのは、実はママばかりではありません。


以前、母のこんな投書が新聞に掲載されたんです。

新聞に掲載された母の投書

長男。うまいこと言いますでしょ?


ばあちゃんのハートまで「きゅんきゅん」させていたんです。


こんな風に長男は、『きゅんきゅんスキル上級者』としてすくすく成長しています。



妻の結婚当初の10年前と今の写真を見比べてみると、明らかに今の写真の方が「いきいきと美しく」なっています。


これはやりたい仕事(助産院)が出来ていることと、息子たちがマメに愛情を「行動と言葉」で彼女に伝えているからなんだと、今回気付きました。


そんな息子たちに比べて、私はというと。


家に帰って、お風呂沸かして、洗濯たたんで、皿洗って、お布団を敷いて。


それだけで「どうよ、ママ」ってな感じで、ばっちり愛情表現出来た気になっていました。

 
『言葉』。


圧倒的に足りてなかったです。


そんな人間がやすやすと『愛妻家』を名乗ってはいけませんよね。


ここは反省しまして、まずは「愛妻家への地盤固め」として「きゅんきゅんスキルのアップ」に努めます。


たとえ難敵の息子たちが立ちはだかろうとも、「ママの1番」を譲る気はさらさらないですからね。


ただ、長男との「きゅんきゅんボキャブラリーの差」は如何ともしがたい現状なので、恥を忍んで一旦頭を下げ、彼に師事を仰ごうかと思います。


絶対負けませんぜ~、Yちゃん。


頑張れ、口下手アラフィフ夫!

この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?