見出し画像

それでも地球は回っているVOL.19 世の中これで良いのか?「異常気象」(後編)

本当にもう何が正常であるのかも分からなくなっています~気象学は恐らく過去のデータより平均を出しての比較をしておりますが、その基本となるべきデータを書き換えないといけないような気がします。

根本は何になるのでしょうか、雨なのか風なのか、それとも気温なのか?

毎日天気予報始め気象データには接しているつもりでも、結局その時々の発表に翻弄されているだけのような気もします。

きっとしかりしたデータをもとに学習してそのカラクリを理解できる所迄持っていきたいと思いますが、結果は日々の天気予報で一喜一憂ですね。

この先起きるだろうと予想されていることは多々ありますが、果たしてどう
なのでしょうか、環境破壊も進んでおりますので如何なものか?

それにしても災害レベルの○○は大きななりました、きっとその根本的要因
の一つが人間の生活の変化から出るものだとは思いますが困りました。

皆住んでいる場所によって違いますがハザードマップが発行されていますし
今は各種防災アプリが出回っていますので賢く使えば役立ちます。

世の中で一番怖い存在当然人間ではありますが、自然の驚異を無視することなど出来ませんので共存共栄を目指していくべきですね。

とにかく自然災害には巻き込まれない様に最大限の努力をすることです。

完全には防げないものなら万一発生したときに焦ってコケないことです。

などと偉そうに書いても現実に発生したらもうアタフタでしょうね。

そうならないよう色々な災害を想定して備えることですね~平和であり続ける事の方が難しいので覚悟して生き抜いていくべきなのです。

美しい地球をどうやって次世代に繋いでいくのか、出来れば自然とも仲良く
接して行きたいものですよね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?