見出し画像

嘱託社員のホンネとタテマエ「将来不安とあと何年?」(後編)

問題は余命25年と設定したところで真実は全く分からないですね。

30年、35年になるかも知れませし10年かもです、しかもあと何年健康で過ごすことが出来るのだろうか、と問えども回答はなしでしょう、不明なのです。

これは困った問題です、出来るだけ健康で長生きしたいと思いますが、もしだめだったらどうするか、打つ手は・・・実は見当たらないのでありま。

唯一言えることは、お金は使わず地味に過ごしていくことです。

いくらあっても困らないのがお金ですからせっせと使わないで貯めおく。

寂しいですがどうしましょうか、出来るだけまだ元気なうちにあちこちに旅行にでも出かけますか、それとも静かにじっとしていますか?

そんなことを真剣に考えても嫌になるだけですが、だからって全てを行きあたりバッタリと言うワケには行きません、それで本当に将来が暗くなる。

ホンネ部分とタテマエとの交錯が見えないようになっています、どうしたら良いのでしょうか、世の中にはいろんなケーススタディがありますがね・・・。

自分の人生をどうコントロールして行くのか、そしてその中に占める「働く」というキーワードですが、簡単そうで中々難しいですよね。

進むも地獄、退くも地獄、前門の虎に後門の狼~色んな言われ方がありますが自身が安泰で楽しく暮らすにはどうしたら良いのでしょうか?

絶対に楽しい、正しくて大正解~なんて生き方はこの世の中に存在していま
せんからすべては自分で切り開いていくしかありません。

さて、そろそろ将来の夢と希望と現実、イレギュラー、不幸に関し色々考えておかないといけないです、このままズルズル気付いたら毎日が日曜日では
余りにも悲しいではありませんか?

などと本当に色んなことを考えますが、そろそろ理想な生き方に関しては
決めておく、目標にしても良いのではないでしょうか?

漠然とし将来へ不安~間違いなく夢や希望より勝っています。

楽しい自己実現が出来る様準備万端で生きていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?