見出し画像

人類の知恵に学ぼう 仏教界から「曼荼羅」

曼荼羅とは、 ヒンズー教と仏教における古代サンスクリット語で、曼荼羅は
「輪」を意味します。 伝統的に曼荼羅とは、宇宙または様々な天の世界を表す幾何学的デザインまたはパターンです。

「デザインのシンメトリーと宇宙の中に、心のやすらぎを見つけるというのが目的。

密教の悟りの境地である宇宙の真理を、仏や菩薩を配列した絵などで視覚化したもの。

金剛界及び胎蔵界曼荼羅 があり、金剛界は仏の破煩悩力を示し、大日如来が智拳印を結び構図が9つに分かれています。

胎蔵界は事象の根元を内在の世界に求めたもので、法界定印を結び胎内での出産以前の姿をあらわしています。

【胎蔵界曼荼羅】
結ぶ胎蔵界の大日如来が座し,それをめぐって八葉上には,上部から右回りに胎蔵四仏,すなわち宝幢(ほうどう)(東に位置し,与願印を結ぶ),開敷華王(かいふげおう)(南,施無畏印),無量寿(むりようじゆ)(西,禅定印),天鼓雷音(てんくらいおん)(北,降魔印)の四如来を配し,この四仏の中間に東南より四菩薩(普賢,文殊,観音,弥勒(みろく))が座す。

この八葉蓮華を五色の界線で囲む中核の区域が中台八葉(ちゆうだいはちよう)院である。
Copyright © DIGITALIO, Inc. All rights reserved.より

説明を呼んでも詳細不明ですが、生きて行く上での参考ありますので活用しましょう!


【金剛界曼荼羅】
画面は界線により9等分され,9種の曼荼羅からなる複合曼荼羅であるため,
九会(くえ)曼荼羅とも称される。尊像ごとに白円光の月輪(がちりん)を負い,あたかも壁にメダルが並ぶようにみえるところに特徴がある。

九会の中心の成身会(じようじんね)は,具象的な仏像を通して金剛界法を
表現する大曼荼羅。内郭は5個の白円からなり,各円内は如来を中心に四菩薩その周囲を外郭で囲み,郭内に賢劫千仏(成身会以外は賢劫十六尊)および外供養,四摂菩薩を置き,郭外に二十天をめぐらす。

これが金剛界曼荼羅の基本形式で,九会中の上から2,3段の6曼荼羅はすべてこの基本形式。
Discover Japan 公式アカウントより

少々読んだだけでは理解どころか何者かまるで不明な正体ですが、生きて行く上で参考になることが秘められていますので今後も学びを忘れずに!

いいなと思ったら応援しよう!